Author: admin_nanairo_wp

  • この一言いる?イラッとする一言まとめ

    この一言いる?イラッとする一言まとめ

    相手は悪気はないのかもしれないけど、言われてイラッとすることってありますよね。 「この一言いる?」 「もっと他に言い方なかったの?」 貴方にも経験あるのでは? 「お酒飲まないの?」くらいの感覚で言われましても…。 一人でできるものでもないですし、タイミングだってありますし、そこはあたたかく見守ってはいただけないでしょうか。 いざ結婚したら 簡単に言いますけど、結構デリケートなことですからね、これ。 子供を望んでない人からしたら「結婚=子どもがいないといけない」という偏った概念にイラついちゃうでしょうし、子どもが欲しい人からしたら焦ってしまいますよね。 そして妊娠してつわりに苦しんでいたら いや知ってますけどね、知ってますけど、それでもつわりはしんどいし辛いですよ。 つわりは個人差もあるので、つわり経験者でもなかなか理解してもらえないこともありますが、言われた側からしたら 「そんなことで?」と軽く見られてるような気がしてしまいます。 やっとの思いで子供が誕生すると今度は 筆者はこのような発言をする人を勝手に「母乳神話押し付けマン」と影で呼んでいます…。 体質的に母乳が出づらい人、生活環境を考えてミルクの方がいい人、母乳のトラブルがある人、いろんな人がいます。 それを「母乳でないと可哀想」だなんて、勝手にそんなレッテル貼らないでいただきたいですよね。 初めての育児に戸惑いながらも必死に毎日過ごしていたら 授乳が辛い、夜泣きが辛い、ご飯もまともに食べれない、そんな苦しみを「当たり前」で片付けられてしまう。 また、主婦なんだから料理ができて当たり前、家はいつでも綺麗なのが当たり前、夫を労って当たり前…完璧マシーンを求められると、家政婦や召使いと何が違うんだろうと悲しくなります。 しばらくして仕事復帰しようと保活を始めると   他人の家庭事情にぶっこみ過ぎでしょう。 日々の生活や将来のことを考えて働くことが100%悪とは思えませんし、可哀想かどうかは他人が決めることではありません。 集団生活を早めに学べて、友達ができるというメリットだってありますしね。   このようなイラッとする一言を言われてもなかなか言い返せず、イライラをつい溜めてしまいますよね。 心の中で、もしくは誰もいない場所で叫んでしまいましょう。 「うるさいイイ!!!」の一蹴りです。 イライラを溜めてもいい事はありません。 そしてそういった人たちを反面教師にして、相手を理解する努力ができるようにしたいですね。

  • 迷宮レベルのオシャレ迷子!?悲しみのループ

    迷宮レベルのオシャレ迷子!?悲しみのループ

    毎日似たような格好だと、日々の生活に彩りが足りないなぁなんて思うこと、ありますよね。 筆者も、やはり女子たるもの少しくらいはオシャレしたいと思い、ファッション誌やネットで参考になるコーディネートをたまーに探したりするのですが、「オシャレ迷子」故にとても苦労します。 理想だけは高いのです。 上戸彩みたいになりたい。北川景子みたいになりたい。石原さとみみたいになりたい。 憧れの女性に近づきたいと妄想だけは膨らむのですが 現実は厳しいです。 帽子のかぶり方も合っているのかわからないし、シャツインもどこまでインしていいのかわからない。 くびれのない寸胴な身体に太くて短い足。 理想とは程遠く、本当に上戸彩と同じ人間なのかと疑ってしまいます。 ファッションだけの問題ではなく、鏡を見れば見るほど自分の顔にガッカリします。 数年前まではなかった目のシワやシミ、処理しきれてないヒゲ…。 「可愛いは作れる」というけれど、限界もあるのではないかと落ち込みます。 そんな私でも、最先端の流行のアイテムを取り入れれば少しくらいは変化するのでは!?と思い、オシャレなアパレルショップに踏み入れようとしますが… 眩しい。眩しすぎる。 「店員さんに話しかけられたらどうしよう」と謎の不安に駆られ、ショップの入り口付近にあるマネキンをチラッと見て、少し重ねて陳列されているTシャツをちょっぴり手に取り、そしてすぐにその場から離れる…。 店内奥まで足を踏み入れる勇気がないのです。 ここまでくると「オシャレ女子」も迷宮レベルかもしれません。 そして結局 いつもと一緒☆ 誰にも迷惑かけることもないし、買い物行くのも面倒だし、お金もかかるし… そんなこんなでなかなかオシャレに近づくことができません。 しかししばらくすると、また「少しくらいオシャレしたいな~」と思い、ファッション誌を見て、鏡見てガッカリして、アパレルショップの前でジタバタしての繰り返し…。 わかっていてもこのループを何度も何度もしてしまいます。 いつかはオシャレ迷子脱出したいと思いますが、それがいつになることやら…。 迷宮レベルのオシャレ迷子!?悲しみのループ…

  • 子供より大人の方が難しい!?人見知りママの「ママ友」作り

    子供より大人の方が難しい!?人見知りママの「ママ友」作り

    人見知りという性格は、世の中を渡っていくのになかなか苦労しますよね。   筆者も人見知りで、とくに学生時代よりも大人になってからの方が大変でした。 転勤して新しい土地での友達作り…結婚して子供を産んでからのママ友作り…。 1から友達を作る大変さ。 友達って、どうやって作るんだっけ?     筆者の場合、結婚してから夫の転勤で生まれ育った地元を離れることになりました。 子供も小さく、実家の家族も友達も頼れる人も誰もいない。 自分のためにも子供のためにも「友達を作らなきゃ!」と思い、とりあえず子育て支援センターに行くことにしました。 が、そこにはもう出来上がってしまっているグループ。(心なしか全員キラキラして見える…) 新参者が入る隙はそこにありません。 いや、本当はあるのかもしれない…。 コミュ力高い人なら隙を見つけてスルリと和の中に入り込んでいけるのでしょう…。 人見知りの私にはそんな高度な技使えませんけどね!(泣) わが子も人見知りなので、他の子と遊ぶこともせず、ひたすらすみっこでおままごと…。 しかしたまーに他のお母さんと喋るチャンスがやってきます! しめた!と思い、なんとか会話をしてみようと試みますが… 会話が続かない…。 会話というよりも、質問のぶつけ合いになっていて、ある程度の情報が出たらもうネタ切れ…。 気がつけばお互いの子供をただひたすら見つめるだけ。 相手の方も人見知りだと、このパターンがよくあります。 筆者は転勤歴4年。 支援センターに行っても公園に行ってもなかなか友達はできず… 少し話せたとしても、そこから先に足を突っ込むことができないので、その時だけの付き合いがほとんど。 友達になるって段階まではいけません。   しかし今年子供が幼稚園に入園したおかげで、なんとか2人ほど喋れる人ができました! 本性まではなかなか晒せませんけどね。 タメ口になるタイミングも掴めません。 大人になるとライン引きして探り探りになるから、なかなか学生時代のときみたいに気を許せる友人を作ることが難しいです。 人見知りを克服して、もっとコミュ力を高めたいなぁと思う今日この頃です。

  • 【育児あるある】邪魔してはいけない深夜の寝かしつけ

    【育児あるある】邪魔してはいけない深夜の寝かしつけ

    これはうちの長男がまだ赤ちゃんの頃の話です。 深夜、なかなか寝てくれない息子に手を焼いていた私。 そろそろ寝てほしいんだけどな~…と思っていたその時。 夫が帰ってきました。 ああ~このタイミングかぁ~。   帰ってくる前に寝かしておきたかったなぁ~。 待って。この状況わからない? 私、寝かしつけしてるんですけど。 おいなにやってんだ。 そんな風に話しかけたら… ほらみろ。 起きたじゃん。完全に起きたじゃん。 そりゃパパが来たら笑うに決まってんじゃん。 私の苦労が全て台無しだ。 そんなこともお構い無し。 夫は笑顔の息子を抱きかかえ、とっても嬉しそう。 お察しの通り、激おこです。 その後、頑張って夫が寝かしつけに挑みますが、普段寝かしつけをしたことがない夫は四苦八苦。   それでも私は 無視。 なんせ激おこですから。 結局、頑張っても頑張っても寝かしつけることが出来なかった夫はギブアップ。 寝かしつけを邪魔されて雷を落としたママさん、結構いらっしゃるのでは?

  • 我が子は可愛い。ガッツ石松顔でも世界で1番可愛い!

    我が子は可愛い。ガッツ石松顔でも世界で1番可愛い!

    可愛い可愛い待望の赤ちゃん! いい匂いで、ふにゃふにゃで、新生児はとっても可愛い! 昨年出産したうちの次男坊も、それはそれは可愛かったです。 しかし産まれたばかりの赤ちゃんは猿顔、ゴリラ顔、もしくはガッツ石松顔と言われますよね。(逆に言えばガッツ石松は今もなお新生児顔ということですよね) うちの可愛い可愛い次男坊も生まれた時はガッツ顔でしたが、他にもたくさんの顔を持っていました。 ミルクを飲んでる時は   村上ジョージ。 口元がそっくりでした。   う〇ちで気張ってる時は 具志堅用高。 目元が特に。   そしてスッキリしたあとは 吉田鋼太郎。 鼻の下のクリッとしたおめめが。       その中に菅田将暉や竹内涼真、ディーン・フジオカといった今をときめくイケメン俳優の名前は出てきません。 それでも我が子は可愛い。 世界で1番可愛い。   おっさん顔だろうと可愛い。 (具志堅用高に至っては、もはやおじいちゃん)   おディーン様似の新生児の赤ちゃんがいたら見てみたいですけどね。

  • ITツールを使って在宅ワークしませんか?在宅ワーカー養成プログラム第3期@松本がスタートします

    ITツールを使って在宅ワークしませんか?在宅ワーカー養成プログラム第3期@松本がスタートします

    在宅ワーカー養成プログラム第3期スタート! 昨年度から始めている本講座の第3期の募集を開始しています。公募させていただいた第2期は130名超の方からご応募いただいた人気講座です。これまで31名の方が修了し業務を始められています。 本講座の開始にあたりプログラムの説明会を開催します。以下のボタンをクリックしお申し込みをお願いします。 「在宅ワークのメリット・デメリットを知ろう!」説明会&セミナー参加申込フォーム 第3期在宅ワーカー養成プログラム講座説明会 在宅ワーカー養成講座申込フォーム ※なるべく説明会にご参加していただいた上でお申し込みをオススメいたします! 読み込んでいます… 在宅ワークという働き方 「子供が小さいうちはなるべくそばにいたい」 「子育てや介護のため外で働くことが難しい」 「条件にあった短時間の仕事がなかなか見つからない」 国立社会保障・人口問題研究所「第15回出生動向基本調査(夫婦調査)」によると、第一子を出産する女性の約34%が出産前後に退職しているそうです。 約3人に1人が出産を機に退職していることからもわかるように、出産や子育てなどのライフイベントが生じると、子育てと仕事を両立させることが難しい現状があります。 女性が自分のライフステージに合わせて自分のキャリアを選択できる。そんな多様な働き方を実現させる選択肢のひとつに在宅ワークがあります。 在宅ワークとは、外部の仕事をオンライン・在宅で受託する働き方のこと。在宅ワーク=内職というイメージもあるかもしれませんが、ITが普及した現在では多様な業務が在宅ワーク可能になり、業務の受発注から報酬の決済までがインターネット上でやり取りされています。 背景には、appear.inやzoomのようなオンラインビデオ会議室、ChatWorkやcybozu.Liveのようなチャットツール、GoogleドライブやDropboxのようなファイル共有サービスの普及があります。これら様々なツールやサービスのおかげで、在宅でも業務の受発注が可能な環境が整いつつあります。 さらに、LancersやCrowdWorksのようなクラウドソーシングの普及によって、企業から個人へ依頼されていることも多くなってきました。ホームページ制作やデザインの仕事など専門スキルを持っていれば、受注が出来る仕事も多くなっています。 「在宅ワーカー養成プログラム」で専門スキルを身につける クラウドット株式会社では、在宅ワークをしたい女性のためのスキルアップ講座「在宅ワーカー養成プログラム」の第3期を11月10日(金)から開催します。 本プログラムは昨年2016年11月〜2017年3月に開催され、松本市・安曇野市・塩尻市在住の女性16名に在宅ワークをするための講座を提供しました。参加した16名全員が講座を最後まで受講し、在宅ワークしたい女性のコミュニティが出来つつあります。 Working Women Cafe「在宅ワーカー養成プログラム」とは? Working Women Cafe(ワーキングウーマンカフェ)とは女性の起業や多様な働きかたを支援するプロジェクトです。 そして現在中心的に取り組んでいるテーマが「女性×IT×在宅ワーク」。女性の様々なライフステージにおいても社会とつながり、充実した生活を実現できるように、在宅ワーク可能なITスキルの習得や仲間との出会いを通じて、将来的に複数人で業務を行う際のチームの形成を目指します(各コース内部や他のコースの在宅ワーカーと連携して、仕事の受注をしていく想定をしております)。 各コースに分かれ、実践的なスキルを身につける 開講されるのはホームページ制作・デザイン・記事作成の全3コース。 同時開催で約4ヶ月間、在宅ワーカーになりたい仲間と一緒にスキルを磨いていきます。 毎週の授業では、座学と実習を通じて実際に手を動かしながら、自宅では宿題に取り組みながら実践的なスキルを身に付けていきます。 対象は自宅で仕事をしたい女性。もちろん、未経験者も大歓迎です。 終了後はスキルに応じた業務紹介予定 プログラム終了後は今後、在宅ワーカー登録をしていただき、登録者はスキルに応じた業務を紹介していく予定です。業務の確保を保証できるわけではありませんが、関係団体と連携して業務を確保していきます。 もちろん身に付けたスキルを活用して就職することやクラウドソーシングサービスを使って、仕事を行うことも推奨しています。 こんな方へおすすめ ・出産・育児で仕事から離れているけど働きたい方 ・好きなことを生かして在宅で働けるようになりたい方 ・子育も仕事も両立させたい方 ・パソコンのスキルに自信はなくても、在宅で働けるようになるためのスキルを身につける意欲のある方 講師は子育てと仕事を両立している先輩ワーカーさん 今回のプログラムの講師は全員が子育て中のお母さんで、自ら在宅ワークに必要なスキルを勉強し、在宅ワーカーとして実際に働くという経験をした方ということです。 在宅ワークをしたい女性ならではの悩みにも共感しながら、勉強会を進めていけます。 受講生の声 前期の講座に参加されていた方々より感想をいただきました。 ホームページ制作コース:M.Aさん 「在宅で仕事をする」と決め、申し込んだ講座。ホームページ制作に必要な技術だけでなく、先輩ワーカーさんや仲間とのつながりを得られた、充実した4ヶ月間でした。 デザインをいただき、一からホームページを作り上げた経験は「自信」となりました。また、在宅ワークにおいて「時間管理」の大切さを学ぶことができました。育児と仕事を両立するために選んだ在宅ワーク。一歩を踏み出せそうです。 デザインコース:H.Tさん 育児の為離職し、毎日二人の息子達と奮闘する中で、自分磨き&スキルを身に付けてお仕事したいなと模索していた時にこの講座に出会いました。デザインの勉強はとても奥深く、世界観が広がりました。週一の課題はまさに自分との闘いでしたが、仲間や素晴らしい先生に支えられ、感謝の思いで4ヶ月間を終える事が出来ました!何より素敵な仲間との出会いは最高の財産です。これからもデザインに触れながら社会のお役に立つ生き方ができたら幸せです! 記事作成コース:A.Kさん 「人に読んでもらう文章なんて、書けるかなぁ..」不安なスタートでしたが、基本ルールから実践的なアドバイスまで丁寧に教えていただき、安心して受講できました。課題や実際の案件を書くことで少しずつ自信が持てるようになり、受講中に在宅のお仕事をスタート!家事、育児と両立しながら、新しい一歩を踏み出すことができました。先輩ワーカーさんでもある講師の方々、一緒に励まし合い、学べる仲間とのご縁に感謝しています。 ************************** コースと講師のご紹介 […]

  • インスタについていけない女子いますよね?

    インスタについていけない女子いますよね?

    現在インスタにハマる女子が爆発的に増えていますよね。 「インスタ映え」の為にどんな行列にでも並ぶインスタ女子たち。 彼女らはオシャレなパンケーキやフレンチトーストを頼んだあと様々な角度から写真を撮り、そしてようやっと食べ始めるのです。 流行りについていけない私はどうしても 敬遠してしまいます。 しかしインスタブームの起こる中、私のような「インスタについていけない女子」も多いのでは? インスタ女子は注文したものが届いたら、まず写真を撮ります。 そしてアプリでフィルター加工をし、フォロワーからの「いいね」を待ちます。 私のようなついていけない系女子は インスタ<食欲 待てません。 運ばれてきたらすぐ食べちゃいます。 たまーに半分くらい食べたときに「あ、写真…」と思い出します。 そして不思議なのが… 「やけにパーティーしてないか…?」 どこで買うの?そのお揃いのサングラス。ヴ●レヴァン? お部屋にたくさん風船膨らませて、パリピ感が溢れまくるインスタ女子達。 とにかくインスタは「リア充」に満ちているのです。 輝くリア充たちは私からしたら眩しくて眩しくて、目がしぱしぱしてしまいます。 インスタブームは女子だけにとどまらず メンズもリア充ぶちかまします。 私にはないパリピ臭がすんごいです。 男友達まで楽しそうなインスタ写真をアップしているのを見たときはちょっぴり衝撃を受けました…。 オシャレなランチを食べる時 名前の長いフラペチーノなんとかを買った時 全身鏡の前でコーディネートを決める時 実家の猫と戯れる時 料理の盛り付けが上手くいった時 彼女らは写真を撮るのです。 そして他のSNSよりも手軽に投稿できるインスタだからこそ、他人の写真に元気をもらい、お気に入りのものを写真におさめて公開することで前向きに日々頑張ることができているのでしょうね。 過度なSNS依存はよくないけれど、自分の「好き」を共有できることは素敵なことだと思います。 まあ、筆者のような「インスタについていけない女子」が彼女らの真似事をしたところで ブスにかわりないんですけどね…

  • 結婚ってドラマティック?ドラスティック?

    結婚ってドラマティック?ドラスティック?

    結婚に幻想抱きがちだけど、現実はこんなもの。。。 でもそこに幸せはある。

  • 芸術の秋、親子で一緒に「心が動く体験」を!松本子ども劇場を取材しました

    芸術の秋、親子で一緒に「心が動く体験」を!松本子ども劇場を取材しました

    おやこ劇場・子ども劇場とは? 子どもの感性を豊かに育むことを目的として活動している会員制の団体です。 全国各地で約400の団体があり、親子で生の舞台鑑賞をすることを中心に、さまざまな遊びや自然の中でのキャンプなどの自主活動を行っています。 松本子ども劇場さんのお話 主な活動は? 「観る」、「遊ぶ」、「集う」の三本柱で活動しています。 舞台劇、人形劇、パフォーマンスなどの舞台を親子で鑑賞することを中心に、鑑賞する作品に関した遊び、季節を感じる遊び、昔ながらの手作りの遊びを通して、子どもたちの感性を育んでいます。 また、さまざまな年齢や立場の会員同士のつながりも大切にし、「松本子ども劇場」が誕生して45年を迎えました。 なぜ感性を育むことが必要なのでしょう?   感性が豊かになると、さまざまな考え方やとらえ方ができるようになり、相手のことも自分のことも大切にすることができます。自分を大切にすることは、「自己肯定感」へとつながります。 自己肯定感が高い子どもは、何かにつまずいた時にも心が折れずにまた立ち上がれます。 生の舞台芸術を観るということ テレビやゲーム、インターネットが広く普及している現代ですが、子どもの脳や心にとっては一方通行の非常に強い刺激です。 感性を育むためには、楽しい、嬉しい、悲しい、怖い、驚きなど、「心が動く」ことが重要。 生の舞台は、人や人形の動き、セットなどを観て、セリフや音楽を聴きます。 それに加えて、ストーリーやキャラクターの感情、演じている人の息づかいや思い、会場の空気感など・・・ 五感をフルに使って受け取ることで、想像力が刺激され、大いに「心が動く」のです。 舞台を観ながら感じたことは、「体験」として小さな体にたっぷりと蓄えられます。 また、親子で「体験」を共有することで、会話が広がり、子どもへの新たな気づきがうまれることもあります。 お話を伺って 本記事には書ききれないほど、たくさんのお話を伺うことができました。 「最近は、『知識は豊富だけど体験が少ない子どもが多い』と感じます。」 「さまざまな体験を通して、人としての根っこを太く育ててほしいと願っています。」 という言葉が印象に残りました。 子どもが成長していく中で、豊かな感性はきっと大きな支えになるのだと感じました。 学校の勉強や習い事のように結果が目に見えたり、すぐに効果が出たりはしないけれど、 ゆっくりと優しく効いていく肥料を根っこに与え続けていくこと が大切。 大人にとっても感性を育むことは、毎日の生活や仕事、子育てを豊かにしてくれるのではないでしょうか。 芸術の秋、生の舞台を鑑賞して「心が動く体験」をしてみませんか。 まつもと子ども劇場について ●松本子ども劇場ホームページ http://matsumoto-kogeki.com ●北信越子ども劇場おやこ劇場連絡会Facebook https://www.facebook.com/hokushinnetukodomogekijou/]]>

  • 子育てママの天敵!腰痛の原因と解消法を紹介

    子育てママの天敵!腰痛の原因と解消法を紹介

    産後や子育て中に腰痛を患う女性はとても多いです。なぜ子育てママは腰痛になる確率が高いのでしょうか? ここでは、子育てママが患う腰痛の原因と解消法について紹介していきます。 子育てママの腰痛の原因①:骨盤の歪み 女性の骨盤は出産時に大きく開く必要があるため、柔らかくなっており歪みやすいです。産後は特に骨盤が開ききっているので、腰痛に悩まされる子育てママが多いです。腰痛予防のために産後はできるだけ早く骨盤を締めてあげましょう。 対策#1 :骨盤矯正ベルト 骨盤矯正ベルトをつけることで、開いた骨盤が少しずつ締められ、出産前の正しい位置に戻っていきます。これにより腰痛が少しずつ改善されます。また下腹やお尻のぽっこり、便秘などの身体の不調にも効果があります。 対策#2 :骨盤矯正クッション もっちりとした弾力で骨盤を左右から支えてくれます。左右にかかる体重バランスを等しくすることで骨盤の位置を正しくし、腰痛を改善します。骨盤矯正クッションには様々な種類があるので、子育てママ用のものを選びましょう。 子育てママの腰痛の原因②:子育て中に多い中腰 子育て中は子供に目線を合わせるため、何かと中腰になることが多いです。中腰の状態では、腰から上の上半身や頭部を腰の筋肉が支えているため腰にかなりの負荷がかかり腰痛になってしまいます。 対策#1 :腰を曲げずに膝を曲げる できるだけ中腰の姿勢をとらないように心がけましょう。上半身は曲げることなくまっすぐな状態で、膝だけを曲げることで目線を下げます。 対策#2 :腰痛解消ストレッチ 足を曲げてユラユラするだけの簡単ストレッチです。まず仰向けに寝て膝を曲げます。次に両足をくっつけたまま左右に揺らします。少しずつ左右の振り幅を大きくしていきます。時間は30秒〜1分で十分です。 子育ての合間に手軽にできるので、是非やってみてください。このストレッチにより、腰の筋肉の歪み(腰痛の原因となる筋肉)をバランスよく調整することができます。 子育てママの腰痛の原因③:運動不足 子育て中は忙しくてなかなか運動することができないと思います。運動不足で筋力が低下することで腰痛になることもあります。 対策#1 :適度な運動をする 腹筋、背筋を鍛えることで腰痛の予防、改善が期待できます。また、下半身の筋力を鍛えることで、腰の動きがサポートされ腰痛の予防ができます。 子育てママの腰痛の原因④:食生活の乱れ 子育て中は、料理をつくのも面倒になり、適当な食事で済ますことが多いかもしれません。栄養が不足すると、筋力が低下し、腰痛につながります。また、子育ての疲労もとれにくくなり、腰痛だけでなく様々な疾患にかかる恐れがでてきます。 対策#1 :各種栄養素を摂る 筋力をつけるためにはタンパク質、骨を強くするためにはカルシウム、マグネシウムなどのミネラル、体力強化や疲労回復にはビタミンを摂りましょう。食事で補えないものは健康補助食品(サプリメント)等で補いましょう。腰痛がひどい時やなかなか治らない時は、1度整体や整形外科で診てもらいましょう。腰痛を放っておくと、ぎっくり腰、坐骨神経痛、椎間板ヘルニアといった深刻な病気につながる可能性があります。   子育てと腰痛はセットというくらい起こりやすいものです。しかし、子育ては言わずもがな重要なものですから、正しい腰痛対策をして腰痛に悩むことのない子育てライフを送っていきましょう。