対話アート2025A.I.Rについて
対話アート2025A.I.Rについてご興味を持っていただきありがとうございます。対話アート2025は2025年11月9日~2025年11月16日の開催を予定しております。
過去の様子(動画)
開催にあたり一つの企画として、アーティストインレジデンスを予定しております。公募概要について以下の要項をご確認いただき、アーティスト(1名)および福祉施設(1施設)を公募しておりますので、ふるってご応募いただければ幸いです。
募集要項
応募フォーム
アーティスト募集について
事業目的
私たち一般社団法人ナナイロは、「障がいのある人とない人の接点を創る」ことをミッションとして、長野県松本市を拠点にイベントやワークショップ、メディア運営を行っています。
接点を創ることが、障がいのある人への理解や支援につながり、障がいを感じる人たちにとっての選択肢を広げることにつながると考えています。
このAIR事業では、アートや表現を通して障がいのある人とない人の接点を創ること、さらには福祉施設や福祉に関わる人に焦点をあてることを目的としています。
施設の利用者や職員とアーティストとが、リサーチや作品制作を通して双方に刺激しあい、作品の発表によって施設内の創造的な活動が地域社会に広がること、そして障がいのある人や福祉施設への興味・関心が高まることを目指します。
募集内容
招へいした県内外のアーティストに、公募した県内の障がい者福祉施設1施設と共同で作品を制作していただきます。制作や交流の様子をデジタルツールやSNSを中心に公開します。
制作した作品は11月9日から始まる対話アート2025にて展示をします。また展示初日のキックオフイベントに参加していただきます。
後日、事業の振り返りとしてインタビューを行います。
審査項目
審査に当たっては以下の点を総合して評価します。
独自性 | 作品やプロジェクトがどれだけ新しい視点や表現方法を持っているか 他にはない発想や個性がどのように表れているか |
実現可能性 | アイデアが具体的かつ現実的に実行できるかどうか 予算・時間・リソースの面から無理のない計画性があるか |
社会的インパクト | 社会や地域、あるいは特定の課題にどのような影響や変化をもたらすか その意義と波及効果の可能性 |
交流創出の可能性 | 多様な人々の参加や対話を促し、つながりを生む力があるか。 アートを通じて新たな関係性やコミュニティが生まれる余地を重視。 |
福祉施設との関与姿勢 | 福祉施設との関わり方に対して一定の配慮があるか 相互理解や尊重が進むか |
募集期間
2025年7月1日~2025年7月31日
※スケジュール等は変更になる場合があります。
募集人数
1名
福祉施設との打ち合わせ期間
2025年9月21日~2025年10月19日(予定)
アーティスト、障がい者福祉施設、ナナイロでの打ち合わせを複数回設定します。
滞在先
- 長野県内の障がい者福祉施設を現在公募中です。
- 招へいアーティスト決定後に福祉施設を決定する予定です。(障がい者福祉施設への配慮のため、アーティストが決定してから受け入れ可能な福祉施設を公募・決定するという流れをとらせていただきます)
滞在制作期間
2025年10月20日~2025年11月16日
この期間の中で、1週間以上滞在もしくは通って、作品を制作していただきます。
作品展示期間
2025年11月9日~2025年11月16日
応募資格
- アーティスト活動をされている方
- 障がい者や障がい者福祉施設、障がいアートに興味・関心のある方
- 事業目的・事業内容をご理解いただける方
- 施設の利用者さんや職員の方との交流が可能な方
- 簡易的な企画書の作成・提出をしていただける方
- 自家用車での移動が可能な方(「ソーシャル・エンターテイメント」をテーマに創作活動をされている方であれば、なお良い)
内容
- 制作活動のための費用、15万円
- 障がい者福祉施設との交流のサポート
- 展示作業のサポート
選考方法
○一次選考 書類選考
審査結果を応募者全員に8月15日までにご連絡いたします。
○二次選考 オンライン面談
8月17日~8月20日(個別に日程を調整)
○結果通知 8月下旬
選考結果については順次メールにてお知らせします。お問い合わせには対応いたしかねます。ご了承ください。
著作権・使用権に関して
アーティストが本アーティスト・イン・レジデンス期間中に制作した作品の著作権はアーティスト本人に帰属します。ただし、主催者は、本AIRの趣旨・活動の報告・広報・記録・プロモーション等の目的に限り、期間・地域を問わず、無償で本作品の画像・映像等を使用・公開・複製・配布することができるものとします。使用に際しては、アーティストの氏名を適切に表示し、作品のイメージを尊重した形で行います。
その他
・前述のとおり障がい者福祉施設が決定していないため、どのような障がいがある方と交流することになるかは不明です。ご了承ください。
・広報・印刷物等に使用するため、作品画像データを後日提出していただきます。
事業開始の経緯
一般社団法人ナナイロは、表現を軸にした接点の創造のため、設立の2022年当初から「対話アート」というインクルーシブアートのキュレーションプロジェクトを行ってきました。このイベントを、国際的なアートイベントにするという目標のもと、研究、そして基盤づくりのため、この事業を開始しました。
周辺環境
長野県の中信地方に位置する松本市は、松本城などの歴史的建造物や、松本市美術館などの文化的な施設が集まっている。
アーティストの応募方法
以下のボタンをクリックして、指定の応募フォームをご入力ください。
福祉施設の募集について
アーティスト・イン・レジデンス(AIR)とは?
アーティスト・イン・レジデンス(以下「AIR」という)とは、各種の芸術活動を行うアーティストを一定期間ある土地に招へいし、滞在する中での作品制作や調査・研究を支援する事業です。
アーティスト支援がAIR本来の趣旨ではありますが、私たちは、滞在先である障がい者福祉施設にもメリットが生まれることを重要視しています。
事業目的
私たち一般社団法人ナナイロは、「障がいのある人とない人の接点を創る」ことをミッションとして、長野県松本市を拠点にイベントやワークショップ、メディア運営を行っています。
接点を創ることが、障がいのある人への理解や支援につながり、障がいを感じる人たちにとっての選択肢を広げることにつながると考えています。
このAIR事業では、アートや表現を通して障がいのある人とない人の接点を創ること、さらには福祉施設や福祉に関わる人に焦点をあてることを目的としています。
施設の利用者や職員とアーティストとが、リサーチや作品制作を通して双方に刺激しあい、作品の発表によって施設内の創造的な活動が地域社会に広がること、そして障がいのある人や福祉施設への興味・関心が高まることを目指します。
事業内容
県内のAIRを受け入れ可能な障がい者福祉施設を公募し、招へいした県内外のアーティスト1名と協働で作品を制作していただきます。詳しい活動内容はアーティストの表現をなるべく実現できる形になると思いますが、交流内容やタイムスケジュール等は、話し合いの場を設けて双方の希望に沿う形にできるように努めます。制作や交流の様子は、デジタルツールやSNSを中心に公開します。
制作した作品は11月9日から始まる対話アート2025松本市内で展示を予定しています。キックオフイベント(11月9日を予定)にご参加していただければと思います。
後日、事業の振り返りとしてインタビューにもご対応をお願いいたします。
福祉施設の募集期間
2025年7月22日(火)~2025年8月31日(日)
募集施設数
1施設
アーティストとの打ち合わせ期間
2025年9月21日(日)~2025年10月19日(日)
アーティスト、障がい者福祉施設、ナナイロでの打ち合わせを複数回設定します。
滞在制作期間
2025年10月20日(月)~2025年11月8日(土)
この期間の中で、アーティストは1週間以上滞在もしくは通って、作品を制作します。
タイムスケジュールに関しては、10:00〜17:00を制作や交流の時間として想定していますが、打ち合わせの中でアーティストと福祉施設の希望を伺い、調整します。
作品展示期間
2025年11月9日(日)~2025年11月16日(日)
応募資格
- アート活動や障がいアートに興味・関心のある施設
- 事業目的・事業内容をご理解いただける施設
- 福祉施設を社会に開かれる場所にするために参画していただける施設
- 作品を制作するスペースが確保できる施設(可能であれば宿泊スペースも)
- アーティストとの交流が可能な施設
(これらの条件を満たしていれば、障がいの種類や程度は基本的には問いません。)
アーティストと共同することで、利用者さんの新しい一面を見てほしいと考えている施設に、より適しているのではないかと思います。
支援内容
- AIR用に長期滞在できる環境を整えてもらうための費用:5万円
- 利用者さんや職員の方のサポート
- アーティストとの交流のサポート
職員の方には、基本的に利用者さんの活動のサポートをしていただき、アーティストのサポートや交流のコーディネート等は、ナナイロで行います。
期間中は、利用者さんの心身の健康に十分配慮しながら行います。また、職員の方の負担も最小限にできるようナナイロでサポートします。
選考方法
書類選考ののち、審査結果を全応募施設に9月15日(日)までにお知らせします。
ご応募いただいた施設を対象に、選考前に一度、オンライン説明会を行います。
9月6日(土)〜9月12日(金)の間で日程を調整します。
その他
- アーティストの選考中について福祉施設の方にも、審査に参加していただく可能性があります。
- スケジュール等は変更になる場合があります。
- もし利用者さんの作品の画像があれば、広報・印刷物等に使用するため、画像データを後日提出していただきたいと考えています。
- このAIR事業のメリットは、福祉施設が活性化すること、福祉施設が社会に開かれる可能性があること、利用者さんの新しい一面を社会に見せることができること、だと考えています。
福祉施設の応募方法
以下のボタンをクリックして、指定の応募フォームをご入力ください。
お問い合わせ
- 070-69764893
- 一般社団法人ナナイロ
- 〒390-0874 長野県松本市大手1-3-29
- community@nanairo.design
事業開始年:2025年
サムネイル画像:Shohei Ito「無題(仮)」