Category: コラム

  • 始めてみませんか、転ばぬ先の見守りライフ

    始めてみませんか、転ばぬ先の見守りライフ

    家族が、遠方で一人暮らしをする高齢の親の安全を見守ることは簡単ではありません。今の自分にできること、できないことは何か。地域の協力や様々な見守りサービスを活用して、親が安心して暮らしていける見守りを探ります。

  • 子育てママの天敵!腰痛の原因と解消法を紹介

    子育てママの天敵!腰痛の原因と解消法を紹介

    産後や子育て中に腰痛を患う女性はとても多いです。なぜ子育てママは腰痛になる確率が高いのでしょうか? ここでは、子育てママが患う腰痛の原因と解消法について紹介していきます。 子育てママの腰痛の原因①:骨盤の歪み 女性の骨盤は出産時に大きく開く必要があるため、柔らかくなっており歪みやすいです。産後は特に骨盤が開ききっているので、腰痛に悩まされる子育てママが多いです。腰痛予防のために産後はできるだけ早く骨盤を締めてあげましょう。 対策#1 :骨盤矯正ベルト 骨盤矯正ベルトをつけることで、開いた骨盤が少しずつ締められ、出産前の正しい位置に戻っていきます。これにより腰痛が少しずつ改善されます。また下腹やお尻のぽっこり、便秘などの身体の不調にも効果があります。 対策#2 :骨盤矯正クッション もっちりとした弾力で骨盤を左右から支えてくれます。左右にかかる体重バランスを等しくすることで骨盤の位置を正しくし、腰痛を改善します。骨盤矯正クッションには様々な種類があるので、子育てママ用のものを選びましょう。 子育てママの腰痛の原因②:子育て中に多い中腰 子育て中は子供に目線を合わせるため、何かと中腰になることが多いです。中腰の状態では、腰から上の上半身や頭部を腰の筋肉が支えているため腰にかなりの負荷がかかり腰痛になってしまいます。 対策#1 :腰を曲げずに膝を曲げる できるだけ中腰の姿勢をとらないように心がけましょう。上半身は曲げることなくまっすぐな状態で、膝だけを曲げることで目線を下げます。 対策#2 :腰痛解消ストレッチ 足を曲げてユラユラするだけの簡単ストレッチです。まず仰向けに寝て膝を曲げます。次に両足をくっつけたまま左右に揺らします。少しずつ左右の振り幅を大きくしていきます。時間は30秒〜1分で十分です。 子育ての合間に手軽にできるので、是非やってみてください。このストレッチにより、腰の筋肉の歪み(腰痛の原因となる筋肉)をバランスよく調整することができます。 子育てママの腰痛の原因③:運動不足 子育て中は忙しくてなかなか運動することができないと思います。運動不足で筋力が低下することで腰痛になることもあります。 対策#1 :適度な運動をする 腹筋、背筋を鍛えることで腰痛の予防、改善が期待できます。また、下半身の筋力を鍛えることで、腰の動きがサポートされ腰痛の予防ができます。 子育てママの腰痛の原因④:食生活の乱れ 子育て中は、料理をつくのも面倒になり、適当な食事で済ますことが多いかもしれません。栄養が不足すると、筋力が低下し、腰痛につながります。また、子育ての疲労もとれにくくなり、腰痛だけでなく様々な疾患にかかる恐れがでてきます。 対策#1 :各種栄養素を摂る 筋力をつけるためにはタンパク質、骨を強くするためにはカルシウム、マグネシウムなどのミネラル、体力強化や疲労回復にはビタミンを摂りましょう。食事で補えないものは健康補助食品(サプリメント)等で補いましょう。腰痛がひどい時やなかなか治らない時は、1度整体や整形外科で診てもらいましょう。腰痛を放っておくと、ぎっくり腰、坐骨神経痛、椎間板ヘルニアといった深刻な病気につながる可能性があります。   子育てと腰痛はセットというくらい起こりやすいものです。しかし、子育ては言わずもがな重要なものですから、正しい腰痛対策をして腰痛に悩むことのない子育てライフを送っていきましょう。

  • ダイエットが続かない理由が判明!1分でわかる、20代女性がダイエットを継続できない理由

    ダイエットが続かない理由が判明!1分でわかる、20代女性がダイエットを継続できない理由

    分散型動画メディアLilyを運営する株式会社Walnut(CEO/Founder:岸慶紀、東京都渋谷区)では、20代を中心にLilyのユーザーとその周辺ユーザーにインターネット調査を実施致しました。その結果、なんと20代女性の79%がダイエットでの挫折経験があることが判明。 本調査は、「Lily」ユーザーの内、20代を中心に、その周辺ユーザーを対象としてアンケートを行ったものです。 (※)2017年7月3~7日実施、当社インターネット調査より。n=112 挫折する理由の3割が「一人でやるのが辛い」 挫折してしまう主な原因は「一人では辛い」「楽しくない」「効果が出ない」というところがポイントです。もっとも多かったのが、「一人では辛い」ということがあげられています。調査によると、「一人では辛い」が約3割、「楽しくない」が2割強、「効果が出ない」が約2割となっています。共通する課題は「協働」と「共鳴」。誰かと一緒に、共感し励ましあいながら物事を行わないと、長続きは難しいもの。 ダイエットのように、自分が苦痛だと思っていることについては、何か他の目的を手段にしないと継続していくのは難しい。逆に、ダイエット自体が楽しく、その活動の一環が目的になってしまえば、やり続けることが可能です。 例えば「誰かと話したい」「社会とのつながりを持ちたい」「おしゃれでありたい」といった根源的な欲求に答えていくことが大事だと我々は考えています。 新しいダイエット文化への挑戦 6月から7月の1ヶ月でLilyのInstagramのフォロワー増加数は22,850人と、2分に1人の女性がフォローしている動画メディアとなってます(フォロワー34,947人(7/5現在)) https://www.instagram.com/liy_dietgram/。 今後は、「いかにして継続できるか」を科学するアプローチで動画アプリを配信します。 コンセプトは「協働し、共鳴する動画アプリ」。 これまでの外発的なアプローチでのダイエットを脱却した、「内発的な動機でのダイエット継続」を促していきます。 アプリのローンチの予定は、7月末となっています、アプリ詳細は追って公開いたします。 (Lilyアプリの最新情報はこちら)http://walnut-inc.org/app/   【出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000027078.html】

  • そうめんは熱中症になりやすい? 意外な調査結果が発表!

    そうめんは熱中症になりやすい? 意外な調査結果が発表!

    「オレンジページくらし予報」が、「夏の体調管理」について調査しました。はじめに「あなたは夏が好きですか、嫌いですか?」という質問をしたところ、「好きだ・やや好きだ」の合計が44.8%に。ところが夏の体調について聞くと、けっこう不調を感じる人が多く、そのせいか、熱中症経験者も4人に1人以上に。ついつい陥りがちな夏の食生活の問題などから、夏を元気に過ごすヒントを考える調査になりました。 夏の昼食ベスト3は「そうめん・冷やむぎ」「そば」「うどん」。栄養バランスに赤信号!? 「夏の食生活で、ついついやってしまうパターン」について調査したところ「なるべく火を使わずに調理する」「冷たい飲み物やお酒を飲む機会が増える」が同率で46.1%、「そうめんなど同じようなメニューが続いてしまう」44.8%、「簡単なもの、時短で作れるものをお昼に選ぶ」42.0%などの項目が上位にあがりました。 さらに「人気がある夏の昼食メニュー」では、「そうめん・冷やむぎ」71.4%が、2位の「そば」29.5%を大きく引き離してダントツの1位に。この後に続くのも「うどん」23.5%ですから、ベスト3は何といってもめん類、ということに。たしかにすぐゆであがるから「火元に長く立たなくて済む、簡単なメニュー」という条件を満たしているのでしょう。ゆでずに流水にさらせばいいタイプを使えばさらに簡単、あっという間にお昼ごはんです。 しかし、これで夏の体調管理は大丈夫なのでしょうか? 「夏バテをするほうですか?」には「よく」「やや」「たまに」の合計67.1%の人が「夏バテをする」と回答。かなり多くの人が倦怠感(70.4%)、食欲不振(40.7%)などに悩まされていることが数字に表れてきました。 『ホントはコワイ夏バテ51の対策』(日東書院本社)の著者で医学博士の福田千晶先生によると「年々猛暑日や熱帯夜も増えている日本では、だるさや食が進まない、といった<夏バテ>の症状を訴える人も増えています」とのこと。そうめんに罪があるわけではなく、野菜やたんぱく質を同時にとっているかがバテずに夏を乗り切るカギ。「人の体はたんぱく質、ビタミン、ミネラル、脂質、糖質の5大栄養素をバランスよくとることが大切です」(福田先生)というように、簡単なめん類メニューにも野菜や肉、魚などを意識して付け合せることはとても大切。忙しいときなどは無理せずに「手軽に栄養素を摂取できる市販の栄養補助食品をプラスしても」(福田先生)という手もありそうです。 熱中症経験者26.3%、そのうち43.2%は屋内で発症。昼寝もアブナイ!? 毎年夏になると「熱中症」の報道が毎日のようにテレビなどで報じられます。「あなたは熱中症になったことがありますか?」に「ある」と答えた人は全体の26.3%、その熱中症経験者の43.2%は「建物の中」で発症しています。熱中症は、どちらかといえば日差しの強い屋外で運動や作業を長時間行った末になる、という印象が強くありますが、経験者の4割以上が屋内で熱中症になっているという結果は、熱中症に対する認識を改めさせます。 「家で普通に過ごしているだけで、頭痛、吐きけ、倦怠感」(30代・フルタイム)、「自宅でクーラーをつけず昼寝をしていたとき。目覚めたら寒け、頭痛、吐きけがして立ちくらみがひどく座ることもできない」(30代・専業主婦)、「昼寝をしていて、起きたら頭がふらつき、目の前が真っ暗になった」(40代・専業主婦)、「自宅で掃除していて、汗をかかなくなったな、と思ったらめまい」(50代・専業主婦)などなど、寄せられた自由回答の多くが「屋内での熱中症」でした。 「熱中症対策に電解質入り飲料支持」=77.9%。より“正しい”水分補給とは? では、「熱中症対策」にはどんなことを取り入れているのでしょうか? やはり一番多かったのは「小まめな水分補給を心がける」78.7%。次に「風通しのよい服装や、日傘や帽子で暑さをしのぐ」60.5%でした。対策No.1となった「水分補給」ですが、その「水分」の内容についての知識も近年のマスコミ報道や、健康関連記事の影響か、ある言葉への認知度が……。 「熱中症対策として、どの水分のとり方がもっとも効果的だと思いますか?」には「水分と電解質が入った飲料を飲む」43.4%、「水分と電解質、糖質が入った飲料を飲む」34.5%が、「水やお茶を飲む(無糖)」22.1%をおさえて上に。「電解質」を含む飲料が効果的と知っている人が4人中3人以上いることになります。 「汗などの体液には水分だけでなく、ナトリウムなどの電解質(イオン)が含まれています。発汗によって失われるのは水分だけでなく、電解質も同時になくなっていくのです。水だけを飲み続けても、体液の塩分濃度を一定に保とうとする体の働きによって水分が尿として排出され、いくら補給しても本当に必要な水分量が回復できない<自発的脱水>が起きてしまうのです。有効な対策は糖質と電解質を含む水分の補給です」(福田先生)。ちなみに、福田先生のコメントにある「自発的脱水」という言葉を「意味まで知っている」人はわずか3.8%、「知らない」と答えた人は74.2%でした。 楽しいイベントが多い夏はまた、体調をくずしやすい季節。ついつい陥りがちな食生活や生活習慣の傾向がわかったことで「正しい水分補給」と「栄養バランスのとれた食生活」が大事だということも見えた調査でした。 Sponsored by大塚製薬株式会社 【出典:https://www.atpress.ne.jp/news/130679】

  • 【体験レポート】クラウドソーシングを実際に使ってみた!

    【体験レポート】クラウドソーシングを実際に使ってみた!

    在宅ワークで仕事をするにあたって、クラウドソーシングを理解することが不可欠だと感じました。 とはいっても、具体的な仕組みが何一つわかっていません。 クラウドソーシングを使って仕事をするには、どのように始めたらよいのか、実際にやってみよう思いました。   まず、必要なものは? インターネットが使える環境のパソコンがあることと、基本的なパソコン操作やインターネットに関する知識があることが必要です。   クラウドソーシングサイトをみてみよう! クラウドソーシングのサイトはランサーズ、クラウドワークス、ビズシーク、シュフティ、Crudia、shinobiライティングなど他にも多数あります。 サイトの種類も総合的なもの、デザインに特化したもの、ライティングが多いものなど多岐にわたります。 今までは、そのようなサイトがあることも知らなったので、実際にみてみると、その多さに驚きました。 クラウドソーシングの仕事を探すには、まず、そのようなサイトで会員登録をしなければなりません。 今回、私は総合的なサイトの一つである、クラウドワークスに登録してみようと思いました。   さあ 登録に挑戦 クラウドワークスのサイトを開いてみると、初めての方へというページがあり、依頼したい人、受注したい人の二つの登録方法があります。仕事を受けたい場合は受注を選びます。 次にメールアドレスで会員登録後、ユーザー名を入力します。 最初は仕事で使うユーザー名なので、本名のほうがいいのか悩みましたが、ユーザー名は画面上に表記されるものなので、本名にはしませんでした。 それからパスワードの設定をし、主な利用方法、仕事の依頼なのか、受注なのかを入力します。 その後、生年月日、希望の職種などいろいろな項目を入力していくのですが、私はライティング・記事作成を選んでみました。 ライティング・記事作成の中にも、ブログ記事作成、webコンテンツ作成、リライト、校正、メルマガ作成・製作などがあります。 画面上では、わずか30秒で会員登録完了と出ていますが、実際はユーザー名やパスワード、仕事の内容などを考えながら登録しましたので、3分ほどかかりました。いずれにしても、すぐに登録は完了します。     登録が完了 いよいよお仕事です どんな仕事にしようかな? 登録が完了すると、さっそくおすすめの仕事が紹介されます。 仕事の中でも、プロ向け、経験不問、コンペ、タスク、特急ボーナスなどその人のスキルにあった仕事を選べるようになっています。 いろいろな種類の仕事があり、自分にあう仕事を探すことにかなり迷いました。 その中でも、タスクは単価が安く初心者にも取り組みやすい案件が多く、アンケート、体験談、ブログ記事作成などがあります。「あなたの趣味を教えてください。(初心者歓迎、経験不問、スキル不要、400字程度)」という仕事を選んでみました。 画面上「作業を開始する」をクリックすると、作業が始まります。 今回は、趣味のサッカー観戦のこと書くことにしました。自分のことなので取り組みやすく、1時間以内で仕上げることができました。タスクの仕事は、その画面上で納品も完了しました。   お仕事完了 仕事を完了させると画面上では、作業中から承認待ちとなり、クライアントからその内容でよいかの判断の承認を待つことになります。 承認が来るまでは、自分の文章がそれでよかったのか、どうか?ドキドキして落ち着きませんでした。   お仕事承認 承認されると、メールでお知らせが届きます。 今回の仕事は、約3時間後に承認されました。仕事の内容、クライアントによってこの時間はそれぞれ異なります。承認されると、報酬が支払われることになります。   体験してみて 今回の初仕事は、報酬が5円でしたが、承認されるとうれしくて、達成感を感じました。 自分の文章が認められたことは、少し自信につながります。次はどのような仕事をやってみようかとやる気が出ました。 クラウドソーシングの仕事は、自分のスキルにあった仕事を自分で選んでできるので、無理をせずに仕事が始められることは魅力的だと感じました。 登録するまで、クラウドソーシングの仕組みがわからず不安が大きかったのですが、実際にやってみると、面白いと感じましたし、いろいろな仕事に挑戦してみたくなりました。 まだ初心者なので、しばらくはタスクの仕事で経験を積みステップアップしながら、もう少し難しい内容の仕事にも取り組んでいきたいと思います。

  • 秋冬ファッション本格始動!オフィスで頼れるのはやはりパンツスタイル?

    秋冬ファッション本格始動!オフィスで頼れるのはやはりパンツスタイル?

    秋は本格的なおしゃれを楽しめる季節。 今年トレンドのパンツスタイルは機能面でも大きくアップデートされオフィスでもプライベートでも大活躍が見込めます。スカート派の方にも挑戦しやすいレディライクなパンツが各ブランドから揃っていますよ。 パンツルックでも女性らしさを残せるアンクルパンツ オフィスでもおしゃれな女性たちに大人気のアンクルパンツは、足首を見せることですっきり女性らしいイメージになります。 特に秋冬は、全体的に落ち着いた色味の服が増えるので重たくなりがちですが、足首が見えることで抜け感を作り、全体のバランスが取りやすくなります。 例えば、Vネックのニットにアンクルパンツを合わせるだけで、女性らしいオフィスルックの完成です。靴は、注目の太めのヒールや、マニッシュなレースアップシューズなどを合わせると、今年らしさが出ます。最近特に、女性たちの中で人気が高いのが、ユニクロのアンクルパンツ。こちらは、生地にストレッチがきいており、動きやすくなっていますが、履くときれいなシルエットで、機能性とビジュアルを両立させたとても優秀なアイテムです。 柄や色も豊富なので、きっとお好みの物が見つかることでしょう。 流行りのガウチョパンツもオフィスルックに 最近トレンドだったガウチョパンツは、秋冬も絶大な人気は続きそうです。 オフィススタイルにも程よくトレンド感を取り入れられる事ができるおすすめの一点です。特に、柔らかいとろみのある素材のガウチョパンツは、女性らしさもアピールできるためオフィスルック向きです。 きちんと感を出すには、パンツの下に黒タイツを重ねて黒のヒールを合わせてみましょう。 足元を黒タイツで引き締めることで華奢に見せるとバランスよくコーディネートできます。 このスタイルには、短めのトップスに、ヒール靴が好相性。シャツを中に着た上から、プルオーバータイプのニットを合わせるスタイルにガウチョパンツを合わせると、オフの日にも着たいコーディネートの完成です。ヒールが苦手な方は、バイカラーのローファーを合わせてみるとかっこよく着こなせます。 パンツやトップスと靴の素材感を変えることで、手抜き感のないこなれたスタイルが完成します。 ガウチョパンツは、パンツの幅が太めで、膝周りが動きやすいので、仕事中に動き回る事が多い方には、大変使い勝手が良いアイテムといえるでしょう。 ワイドパンツもオフィスで使えるアイテム 今年らしいコーディネートには欠かせないワイドパンツ。 この秋、雑誌でも店頭でもよく見かけるアイテムのひとつです。こちらも、オフィスにプライベートにと、大活躍間違いなしのアイテムです。特に、センタープレスのタイプなどは、オフィス向きと言えます。パンツの太さも、あまり太くなりすぎないものを選ぶと、よりオフィス向き。 ワイドパンツのコーディネートは、女性らしいシフォン素材のような柔らかいブラウスを合わせ、ヒールを履くスタイルは早速試したいコーディネートのひとつです。タイトなタートルネックのニットや、ボトルネックを合わせると知的なイメージになります。 さまざまな種類のモードなパンツルックがそろうこの季節、是非、あなたにぴったりのパンツスタイル見つけてみてください。