Category: ライフスタイル

  • 始まっています!多様な働き方へのシフトチェンジ

    始まっています!多様な働き方へのシフトチェンジ

    「多様な働き方」が重要になってきます。 IT技術やグローバル化が進む複雑な現代においても、働き方に多様性を持たせることは、女性や高齢者の就業参加を促すだけでなく、個人の生き方の選択肢を増やし、持続可能な社会作りに必要不可欠なテーマとなっています。   多様な働き方にはどんな種類があるの? 「会社に通勤」は当たり前じゃない!? テレワークとは「tele=離れた場所で」「work=働く」という意味の造語で、ITC(情報通信技術)を活用して時間や場所にとらわれない柔軟な働き方のことを言います。 テレワークの主な種類としては、個人事業主として自宅で仕事を請負う「在宅ワーク」や、特定の企業や組織に属さず独立して仕事をする「フリーランス」、働く場所を特定せずに仕事をする「ノマド(=遊牧民)ワーク」、そして企業に所属しながら主に自宅で働く「在宅勤務」があります。   企業でも始まっている 働き方改革 企業もこれまでの限られた働き方を見直し、社員の多様な働き方を後押しする制度を取り入れ始めています。 主な制度は、定められた労働時間の中で労働者自身が出勤・退社時間を決められる「フレックスタイム」、育児や介護などで通常の勤務時間より短い時間で働く「短時間勤務」、勤務地が一定の地域に限定できる「地域限定正社員」などがあります。     「ワークライフバランス」がキーワードに! ワークライフバランスとは、仕事と生活の調和のことを言います。 現在、私達を取り巻く労働環境は、社会経済の影響から常に変化していますが、その変化にうまく適応しきれず仕事と生活が両立しにくい現実に直面しています。 やりがいや充実感を感じながら働く一方で、育児や介護との両立や多様な生き方を可能とする働き方が模索され始めています。 ワークライフバランスを実現することは個人の生き方のみならず、企業や社会の存続に大きく影響する命題となっています。   多様な働き方による「個人のメリット」とは? ワークライフバランスの向上 家事や育児、介護などをしている人には、仕事を辞めることなく一定の収入を保ちながら生活できることや、これまでのキャリアを継続することができます。 また、趣味やボランティア、地域活動や家族との時間を大切にしながら働くことで、生涯を通じた人や地域と関わる機会を得られます。 ライフスタイルに合った働き方ができると仕事に対するモチベーションが上がり、やりがいや充実感を感じながら働くことができます。 仕事と生活の調和は心や体のゆとりを育み、人生の生きがいや喜びに繋がっていきます。   自分がしたい仕事を選べる 在宅ワークなどでのクラウドソーシング(インターネットを活用して不特定多数の人に業務委託をすること)では、自分の得意分野を活かしたり、能力に応じて仕事を選ぶこともできます。 自分の好きな仕事ができるので、得意分野のスキルアップや充実感をより感じることができます。   仕事に集中できる 自宅や自分の好きな場所などリラックスした環境で働くと、集中して仕事に取り組むことができます。 また短時間勤務などは働く時間が限られている分、効率良く働こうという意識が高まり仕事がはかどります。   まとめ 少し前まで当たり前だった働き方が、社会全体で変わろうとしています。 仕事と家事や育児、介護などの両立はもちろん、個人の労働に対する価値観も多様化する中で、働き方改革は今後ますます進んでいくと思います。 自分の働き方を選ぶ時、「何を大切にして働くか」ということをしっかり考えていく必要があると改めて感じました。]]>

  • やっぱり体が資本!働く女性の健康管理5つのポイント

    やっぱり体が資本!働く女性の健康管理5つのポイント

    女性の働きやすい会社が増え、働き甲斐を見つけ、上司からも期待され、自分でも気が付かないうちに無理をしている女性も多いのではないでしょうか。継続して働くために、自分の健康管理は女性として身に着けたいスキルの一つと言えるかもしれません。 最近、ちょっと疲れを感じる方はチェックしてみませんか。   1.バランスの良い食事   健康的に働くために欠かせないのがバランスの良い食事です。 仕事が忙しいとバランスの良いメニューを考える余裕もなくなり、食事をとることさえおろそかにしてしまいがちです。大事なのは、家族や自分のために手料理をすることではなく、お惣菜など広い意味で栄養バランスを考えた食料品を選ぶことです。 食品は次の4つの群に分けられます。 1群 卵・牛乳・乳製品・・・日本人に不足しがちな栄養素を補い、栄養バランスを完全にする食品群 2群 肉・魚介・豆・豆製品・・・良質のたんぱく質を豊富に含み、からだや筋肉・血液を作る食品群 3群 野菜・海藻・芋・果実・・・ビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含み、体の調子を良くする食品群 4群 穀類・油脂・砂糖・菓子・飲料・調味料・・・力や体温となる食品群。取り過ぎには注意。 各群の食品を毎日バランスよく食べているかどうかを意識するところから始めましょう。   2.正しい水分補給 人間の身体の60%は水分でできているといわれています。 水が不足していると、血の巡りが悪くなったり、便秘がちになったり、疲れやすくなってしまいます。だからと言って水を大量に一気飲みしても効果はありません。 大切なことは身体にとって必要な水分量を知り、こまめに飲むこと。 汗や尿として排出する水分を含めて考えると、1日に補填したい水分量は約2~2.5リットルと考えられています。食事からも水分を摂取するので、飲料水から摂取したい水分量は1日に1~1.5リットルになります。 ただし、食事の内容や運動量など生活習慣によって個人差があるので、臨機応変に水分量を調整するのがよいと思います。   3.適度な運動をする 少しお腹周りが気になる、肌荒れが、吹き出物が…などなど、働く女性の悩みは尽きません。 適度な運動が必要だと分かっていても、朝早くから夜遅くまで働く日々が続くと、ジムやヨガなどの教室に継続して通うのは難しいものです。 そんなときは働きながら運動量を増やすことを始めませんか。 エレベータを使わずに階段を上り下りしたり、電車を使わず自転車や歩きにしたり、日常生活の中でできることを取り入れるだけで運動量は変わります。デスクワークの方は、椅子に浅く座り、姿勢を正すことだけでも運動になります。 4.できるだけストレスを溜めない   仕事をしていると誰でもストレスは溜まります。 子育てもしていると人間関係の輪が広がり、それだけストレスを感じる機会も多くなります。 仕事のストレス解消法を調査したアンケートによると、第1位は「誰かと話す・相談する」(62%)、第2位は「寝る・ゆっくり休む」(58%)、第3位は「美味しいものを食べる」(54%)だそうです。 参考:正社員で働くことを希望する女性向け求人サイト『エンウィメンズワーク』 読書もストレスが軽減されます。特に結果を知っている読みなれたマンガや小説を読むと安心感が増すとのこと。一日の終わりに読書をして眠るのもおすすめです。 自分にあったストレス発散方法を見つけ、ストレスを溜めないようにしましょう。   5.十分な睡眠をとる 仕事が忙しいと真っ先に削るのが睡眠時間です。 睡眠不足になると作業効率が悪くなるだけでなく、肌トラブルや老化につながると言われています。 睡眠時間が6時間以下では死亡率上昇や認知機能低下、うつ病発症リスクなどの健康リスクがあると多くの医学的な研究で発表されています。 慢性的な身体のだるさや頭痛を感じている方は睡眠時間を見直しましょう。 仕事も家事も完璧を目指すのではなく、洗濯物は乾いたものをかごに入れるだけで良しとする、洗い物は食洗器に任せる、など手を抜けるところは抜く努力も必要です。

  • FABB WOMEN#01: 宮下ひかりさん「子どもや夫を『できない理由』にしない」

    FABB WOMEN#01: 宮下ひかりさん「子どもや夫を『できない理由』にしない」

    fabulous【素晴らしい!】を強調)として独自にピックアップし、定期的にご紹介します。   長野市内在住。夫、長男(小1)、次男(1歳)の四人家族の宮下ひかりさん。 NPO法人マドレボニータ事務局として在宅で仕事をされています。他の社員は東京近郊にいるため、業務連絡などはメールで行い、打ち合せはスカイプを使っているそうです。   退職後、ブランクが1年しかないのに自信喪失 早稲田大学卒業後、長野県の民放放送局に就職しました。アナウンス部を希望していましたが総合職として入社しました。希望する部署ではなかったのですが、いくつかの部署を経験した後、ラジオ制作に携わったり、報道記者として現場に出ることもあり、充実した毎日を過ごしていました。 社内結婚後に夫の東京転勤が決まり、私は仕事を続けたかったので遠距離結婚生活を過ごしていました。妊娠を期に「出産後は専業主婦を楽しもう!」と心に決め、退職を選びました。退職と共に夫の赴任先に引っ越したのですが、知り合いがいなかったのでマドレボニータの産後教室やNECワーキングマザーサロンに参加してママ友を作りました。 ママ友と出かけたり、話をしている時間は楽しく過ごしました。 でも、ふと気が付いたんです。 「彼女たちは育休中。戻れる場所がある。でも私にはそれがない!」と。 放送局時代はそれなりに経験をさせてもらってはいましたが、手に職はないからつぶしが効かないんです。退職して1年しかたってないのに自分のキャリアの無さに愕然としました。 そのときに「働きたい!」という思いが生まれました。   女性が働きやすい環境 マドレボニータでは産後女性のためのヘルスケアプログラムを開発・普及活動を行っています。産後のカラダとココロのリアルを社会に伝えよう!というキャッチフレーズのもと、受講者を対象にアンケートを行い、産後における専門的なケアの必要性を広く社会に伝えるため、「産後白書」を制作しています。     子どもを保育園に預けて本格的に就職先を探しはじめた矢先の2011年3月に震災がありました。子どもを預けて電車に乗って仕事に行く・・・その時にもし震災が起きたら…そう考えると「子どものそばで働きたい」という思いが沸き上がりました。 このとき、2011年4月発行の産後白書2の制作に関わっていたことからマドレボニータ事務局スタッフとして働くようになりました。   「○○ちゃんママ」と呼ばれない自分のコミュニティがほしい マドレボニータは子どものいる女性が働きやすい考え方が沢山あります。 一番は在宅で仕事ができること。転勤族の妻としては、夫がどこに転勤しても仕事を続けられることは重要です。子どものいる女性スタッフが多いので、一人で仕事を抱えない考え方が根底にあるのは助かりました。ワークシェアをしていると子どもの急な発熱や行事があっても休みやすいです。 転勤族の妻は自分のケアができません。夫は職場、子どもは園や小学校など新しいコミュニティができます。妻は家族のサポートを優先してしまうので、自分のコミュニティを作ることは後回し。でも自分に仕事があれば新しいコミュニティができます。「○○ちゃんママ」からの卒業ができるんです。   母親は子育てに専念するべき!からの脱却 夫は同じ大学、同じ職場、同じように働いてきたので、稼げないと一人前じゃないと思っていました。稼げていないことにコンプレックスを感じて、「働きたい!」と。でも義母は「母親は子どものために生きるべし」という考えだったので、子どもを預けて働くなんて言語道断。とても言えるような状況ではありませんでした。 だから夫も、子どもが生まれたら子育ては母親がするものと考えていました。 マドレボニータと出会っていなかったらどうなっていたことか。マドレボニータの産後白書3の制作に関わりパートナーシップについて学ぶことができました。パートナーシップのあり方はカップルの数だけあります。夫婦の問題を語ることはタブーとされがちですが、語ることで「悩んでいるのは一人じゃない」ということが分かり、抱え込まないようになりました。   家族だからこそコミュニケーションが大事 子どもが年中になった頃には夫が変わったんです。家事を分担してくれるようになったり、時間が合えば保育園まで迎えに行ってくれたり、ちょっとしたことでも子育てに関わってもらえると嬉しいですね。 その頃から私の考えも変わってきました。 子ども・・・夫もそうですが、何を考えているのか、本当にわからないんです。相手を知るためにはコミュニケーションが大事だと気付きました。そのためには家族と一緒に過ごす時間を作りたい。 稼ぐことを諦めたわけではありませんが、今は、子どもとかかわる時間を大切にしています。よく「男の子は話をしない」と言われますが、長男は小学校のことをよく話してくれるんです。   子どもや夫を「できない理由」にしない 仕事を辞める時に「やめたくない」気持ちがあったので「逃げ出した」と思うときもありました。 いま考えれば、すぐに結論を出さず、自分の働きたいペースを柔軟に考える時間を作っても良かったなと思います。 妊娠中は体調もよく普段通りに働きたいと思っても仕事をセーブされることがありました。上司の配慮だとは思いますが、戦力外通告をされたようで疎外感を感じました。「私はこうしたい」「これならできます」と伝えることができなかったので居づらさを感じたのだと思います。   自分が「どうしたいか」考える いま、退職や転職を考えている方には、自分がどうしたいのかよく考えて、納得した選択をしてほしいです。やりたいことがあるのに、子どもがいるから…夫が転勤族だから…と言うのは、できない理由を探していることになります。できないことが増えると辛くなりますよね。お母さんがつらいと家族もつらくなります。 これからも家族が笑顔で過ごすために「自分はどうしたいのか」を考えて働いていこうと思います。   ある日のタイムスケジュール 時刻 すること 6:00 起床 7:30 長男登校(小学生) 8:30 次男登園(保育園) […]

  • 自分好みの手帳を使おう!女子のための手帳・ダイアリー特集

    自分好みの手帳を使おう!女子のための手帳・ダイアリー特集

    「ほぼ日手帳」は、人気バラエティーショップLOFTなどで、特設コーナーを設けられるほどの人気の高さをみせています。   それと同じく、人気が高い「英語手帳」。 こちらは、スケジュール管理をしながら、英会話の基本フレーズや英単語を学べるという実益も兼ねたものです。     ほぼ日手帳とは ほぼ日手帳は、バリエーションと自由度が高く自分好みの一冊が必ず見つかるという点が大きな人気の理由となっているようです。     (ほぼ日手帳2016より)   大きな特徴として、手帳カバーの種類が豊富で自分の好みに手帳を作り上げることができるというのも魅力的です。 ファッションブランド「ミナペルホネン」や、「ヘッドポーター」などのコラボレーションものから、女性に人気のリバティー柄、水濡れや汚れに強いシリコン樹脂、オフィスで使いやすいレザー素材とラインアップは広がっています。 なんと、この手帳を使いこなす為のガイドブックまで発売されており、それぞれ思い思いの使い方ができるというのが好まていれるのかもしれません。 そして、この手帳の特徴でもある180°パタッと開く設計や1日1ページたっぷり書き込めるという点も大変使用しやすいと評判になっています。 また、30分刻みのタイムラインが用意されているにもかかわらず、他の手帳と異なりフリースペースが多いため、忙しくスケジュール管理が必要なオフィスワーカーにもぴったりです。 自由に使えるページが多いため、マスキングテープや写真などでアレンジを加えたり、絵を描くことに使用するなど、使い方も自由自在です。     「英語手帳」とは 一方、「英語手帳」は日々の行動や出来事を英語で記入する癖をつけることで、日常会話を習得していこうというコンセプトを持った手帳です。   [amazonjs asin=”4794603673″ locale=”JP” title=”英語手帳 2016年版 ミニ版 黒(文庫サイズ)”]   スケジュールを記入するページには、1日1単語掲載されており、手帳を使用することで語彙力アップが望めます。 また、「Words & Phrases」ページでは実際に使われている日常会話の例文や表現のバリエーションを増やすための単語の使い方などが掲載されているため、基本の表現をベースに無理のレベルアップが見込めるでしょう。 英語の学習は、テキストに沿ってやっていると意外と日常会話に必要な単語が欠落しがちですので、「英語手帳」の工夫は英語学習を難しく捉えすぎている方や継続が出来ないという方にはうってつけだと言えるでしょう。   ToDoリストや、マンスリーカレンダーへスケジュールを記入する箇所などすべて英語で記入していくのですが、きちんと正しい英語が学べるよう、フレーズ集というものが付いています。   英語に自信のない方は、まずは丸写しから始めてみるのも良いでしょう。 そして、繰り返し記入していくうちに、英語力が身についていくというわけです。 そして、この英語手帳の魅力の一つでもあるのが中に書かれたエッセーや名言です。 ネイティブらしい洗練されたフレーズや、名言が満載で、前向きになれるようなフレーズが沢山記載されているのも面白いですよ。   手帳を使うメリット タブレットやスマートフォンでスケジュール管理ができる今、紙の手帳でなくてもいいと感じる方も多いかもしれません。ですがこういった手帳には、すぐ書き込みができる、確認ができる、データが消える心配がない、タブレットやスマートフォンよりも大きく視認性が良い、スケジュールを俯瞰できるという便利さもあります。   是非、自分にぴったりの手帳を見つけてみてはいかがですか。   (メイン画像引用:www.1101.com)]]>

  • ミランダ・カーも夢中の「バレエ・エクササイズ」その効果とは?

    ミランダ・カーも夢中の「バレエ・エクササイズ」その効果とは?

    バレリーナと言えば、息をのむほど美しい凛とした佇まい、華奢なボディラインに、緩みのないしまった筋肉。女性ならば、あの美しいボディラインに、誰しも憧れを抱くのではないでしょうか?そんな女性たちの思いを叶えるべく、誕生したエクササイズこそがバレエエクササイズです。 バレエと聞くと、少し敷居が高いように感じる方も多いかもしれません。しかし、バレエエクササイズは、バレエの動きを取り入れた未経験者でもすぐ始めることができるもので、今や、世界の名だたるセレブに人気なエクササイズです。     バレエエクササイズのメリット バレエは、何といっても姿勢を正す為に、インナーマッスルを必要とします。そして、ポーズをとるため、普段使わない筋肉を使用することでスタイルアップが望めます。       出産を経てもなお抜群のスタイルをキープしているミランダ・カーも普段のエクササイズに取り入れているとのことで、その効果はお墨付きです。 ミランダ・カーのほかに、リブ・タイラーやキルステン・ダンスト、そして映画『ブラック・スワン (字幕版)』プリマバレリーナを熱演したことで有名なナタリー・ポートマンも、このエクササイズで、美しいスタイルをキープしています。   姿勢改善 バレエの柔軟な動きや、その為に必要なストレッチは、新陳代謝を活発にし、姿勢を改善してくれる効果もあります。新陳代謝の活性化は、ダイエットには必須の基礎代謝を向上させ、食べても太りにくい痩せ体質を作っていくということに繫がります。   バランスの良い体を作る そして、バレエならではの優雅な動きにより、女性らしい所作が身に着くのもバレエエクササイズの大きな魅力です。昨今、健康志向が強まり、ありとあらゆるエクササイズが流行していますが、実際にバレエエクササイズをしているスポーツジムのインストラクターに聞くと、バレエエクササイズはバランスの良い体を作るには最適とのことでした。 バレエのポーズ1つ1つが、全身を使う為バランスよく鍛えることができるため、女性らしい体を作るにはうってつけのエクササイズなのです。     美しくなりたい人たちの新バイブル『バレエ・ビューティフル』 (出典: www.balletbeautiful.com) ミランダ・カーを始め、先述の名だたるセレブ達にトレーニングを施しているのが、メアリー・ヘレン・バウワーズという女性。 彼女は、16歳でニューヨークシティバレエ団に入団後、10年にわたり第一線で活躍、その後、自身のバレエスタジオを開き『バレエビューティフル』という独自のトレーニング方法を編み出し、多くの女性を虜にしています。   ナタリーポートマンは、映画『ブラックスワン』の役作りの為に彼女のトレーニングを受け、約1年で10キロもの体重を落としたのだそうです。     バレエ未経験でも、自宅で気軽に始められる メアリー・ヘレン・バウアーズは、より多くの女性に美しくなってもらいたいと、自宅で出来るバレエエクササイズのティップスをまとめたDVDを売していますし、インターネットでもレッスンを催しています。これを機に本場のバレエエクササイズに挑戦してみることはとてもおすすめですし、未経験の方でも通いやすい大人のためのバレエ講座を開催している教室などもたくさんあります。   是非今年は、バレエエクササイズで女性らしいボディづくりを目指してみませんか。     長野市バレエ教室まとめ Ramure Ballet http://www.ramure-ballet.school-info.jp/ 白鳥バレエ学園 http://www.hakucho-ballet.jp/ 長野バレエ団 http://www.naganoballet.co.jp/     (画像出典:blog.ivory-store.com)

  • 第三世界と考えるコミュニティトレードの未来

    第三世界はアジアやアフリカ、南アメリカなどの発展途上国の総称で、豊富な資源と労働力を世界に提供しています。消費者の私たちは、自国で生産できないものを彼らから輸入し、毎日豊かな生活を送っています。一方、生産者は過酷な労働環境で、それに対する対価は、驚くほど低賃金であることも少なくありません。このような、劣悪な環境で、仕事をする人たちが多くいます。中には、小さな子供達が学校にも行かず、重労働を強いられている環境があります。これは、より多くの消費者の手元に渡り、利益をあげるよう価格の安さを生み出すことが目的。その為に、生産者に正当な対価が支払われていない為、生産者の生活水準を著しく下げてしまっているのです。更に、生産性をあげる為に、過度の農薬を使用し環境破壊にもつながっています。その状況を改善するべく始まった取り組みが、コミュニティ.フェアトレードです。 世界に広まるフェアトレード フェアトレードとは、直訳すると公平な貿易という言葉。これは、先述の、開発途上国で作られたものを適正価格で長期的な取引をすることで、生産者の労働環境や生活水準を保証するというシステムです。フェアトレードの取り組みの始まりは、オランダで1980年代よりはじまりました。1997年には、国際フェアトレードラベル機構が設立され、現在は先進国をはじめとする、22の国で取り組んでいます。食品、化粧品、衣料品とさまざまな会社が、経済的に恵まれない生産者を長期的にサポートしていくことで、第三国と呼ばれる地域の生産者達の雇用、医療、教育を充実させています。これは、寄付や援助などとは違い、彼らの労働に対し正当な対価を支払い、対等なパートナーシップを結ぶことで、彼らの自立を支えています。結果、生産者のエンパワーメントがあります。生産技術があがり、高品質なものを安定的に供給されるようになることは、消費者や実際に取引を行う企業にとっても、メリットになっています。 コミュニティトレードとは コミュニティトレードは、第三世界のみならず、国内でがんばる小規模生産者への取り組みも、援助していこうというもの。多くの会社が、社会貢献に従事していますが、アヴェダやボディショップ、ヴェレダなどといった、海外の化粧品ブランドは特に積極的です。経営活動自体が、社会貢献活動と一体化したような活動を行っています。ここ数年、ピープルツリーの商品や、オーガニックショップなどが日本でも流通し、フェアトレードという言葉を耳にしたことがある方がほとんどではないかと思います。この活動をより広げていく為にまずは、私たち自身が、フェアトレード製品に関心を持ち、出来ることから始めていくことが重要です。フェアトレード商品を選択して購入する、日本で作られたものを購入するなど、身近なことから始めていきましょう。 ]]>

  • 2015年秋冬はラグジュアリーなエシカルファッションに注目

    社会貢献や環境保全に重きを置いた活動を『エシカル』と呼びますが、元々『エシカル』という単語は、倫理的、道徳上という意味の単語です。エシカルファッションとは、環境に優しい素材を使うことや、労働者を極端な低賃金で雇わないことなど、社会的に過度な負担のない方法で制作されたファッションのこと。ラグジュアリーブランドや海外セレブのエシカルファッションへの注目は年々高まっているといえるでしょう。 人気デザイナーも注目 2001年に自身のブランド『ステラ・マッカートニー(Stella McCartney)』を始め、翌2002年にパリコレクションにデビューして以来、世界の女性からの支持の高いデザイナー、ステラ・マッカートニーはエシカルファッションのパイオニアとも言えるでしょう。彼女は、高級ブランドには珍しく革や毛皮をつかわないことでも有名で、子供の頃からベジタリアンである事も手伝ってか、素材選びや生産方法を徹底しています。例えば、オーガニックコットンを用いたり、染色時に排出される排水の有害物質の処理へも抜かりなく行っています。彼女は、『エコとファッションが必ずしも相反するものではないことを証明するのが、私の仕事』と話しています。 ファッションを楽しみながらながら社会貢献 今、『ステラマッカートニー』を筆頭に多くのメゾンが環境問題や労働問題を意識した製品づくりを行っています。例えば、『グッチ』や『イヴ・サンローラン』、『ボッテガヴェネタ』などの有名ブランドを持つケリンググループは、商品の素材となる革や毛皮、金やダイヤモンドの生産発注する業者は地域社会、環境に配慮した優良企業を選定しています。また、環境へ配慮するために使用素材やリサイクル基準にも取り決めがあります。例えば、有害物質を排出してしまうポリ塩化ビニル樹脂の使用廃止を宣言し、廃棄物や廃水の25%削減を目標とし、やリサイクル紙の使用を徹底するなど、大量生産と環境への配慮の両立を目標としています。また、アップサイクルへの取り組みを行う企業も増えています。ラグジュアリーブランドの代表格であるエルメスやフェンディを筆頭に日本国内でもこの動きは高まっています。ユニクロやユナイテッドアローズをはじめとした数々のブランドが取り組み始めています。ユナイテッドアローズは、国連機関であるITCのプロジェクト、エシカルファッション・イニシアチブと共同でアフリカのクラフトマンシップと、ユナイテッドアローズの技術を融合させた新たなレーベルを立ち上げ、社会貢献を目指しています。 私たち消費者ができること かつて日本でも、高度経済成長期には沢山の環境問題や、倫理的な問題があり、経済を発展させるためには多少のリスクは避けられないという考えが当たり前でした。今も、世界の発展途上国では児童労働や低賃金での長時間労働や劣悪な生活環境と、問題が山積みです。しかし、誰かを犠牲にし経済を成長させるという今の環境が改善していくことを願い、行動に移す人たちが少しずつでは増えています。今、私たち消費者には多くの選択肢が与えられています。商品の素材がどの様に製品化に至ったのか、また誰がどの様に生産したのかなどバックグラウンドも考慮して、手に取るものを選んでいきたいですね。