Category: 松本

  • 【レポート】クラフトフェアまつもと2017~働きママンの楽しみ方

    【レポート】クラフトフェアまつもと2017~働きママンの楽しみ方

    「まつもとぉ~。まつもとぉ~。」 まったりした独特の駅のアナウンスに迎えられて松本のプラットフォームに降りる。肌に突き刺さる強い日差しとサラリとした空気、そして草いきれのこもる深い緑の匂い。 やったぁ!一年間でいちばん最高の季節が松本にやってきた! こんにちは。おそらく全ての季節でそうつぶやいている東京在住のライター、働きママンです。昨年まで約3年間松本で生活をしていた経験を経て、今ではすっかり松本に心を奪われ、なにかと理由をつけて家族、いや母子だけでも松本に遊びに帰ってきております。今年で5歳になるムスメも松本での生活をよく覚えていて、こうして遊びに帰ってくることを毎回一緒に楽しんでくれているよう。 そんな松本が最もにぎわうイベント、クラフトフェアまつもとに今年も行ってきたよー!   泣く子も黙る!クラフトフェアまつもとについて 前日金曜日のどしゃぶりの雨がウソのよう!まさにクラフトフェアブルー(この水色はホントにそういう名称なんだって)の晴天で迎えた当日。気温は27度。あちー!不思議なもので、5月の最終週の週末って私の知る限りここ数年毎年こんな晴天なんだよな。 今回で第33回目を迎えるこのクラフトフェアまつもと。 かつては1985年に地元の工芸作家たちが集まってはじめたちいさな催しだったものが、今では実に4倍を超える熾烈な選考を潜り抜けた選りすぐりのアーティストが全国から集まり、幅広いジャンルの300を超えるブースがあがたの森公園に集結する、まさに全国でも最大規模の屋外型大型クラフトイベントへと成長しました。信州松本の民芸・工芸はもとより、全国各地の素晴らしいクラフト作品に直接触れ、青空の下で作家さんと直接コミュニケーションをとれるのがなによりの魅力です。   まずはとりあえず深呼吸 駅からあがたの森公園はひたすらまっすぐ徒歩約20分。 松本市内って実は徒歩でぐるりと歩けるコンパクトな街だけど、イベントに合わせて設けられた「バスDAY」を活用すれば各方面へちょこっと足を伸ばすことも可能です。我が家の4歳のムスメは、あれやこれやと道中のいろんな発見が楽しいようで、文句も言わず楽しそうに歩いてくれました。   会場に着いたらとりあえず深呼吸してみよう。もうね、この空気感最高。 あっちを見れば、この時期でもまだほんのり涼しげに冠雪の残る北アルプス。こっちを見れば緑あふれる美ヶ原の山々が目前まで迫ってくる。緑の色って、こーんなに種類あったっけ!?って圧倒されっぱなし。   いろんな素材と作品、展示と笑顔、そして会話を楽しむのが流儀 それでなくてもあがたの森公園が持つ独特の世界観、空気感は筆舌しがたいものがあるけど、クラフトフェアの時のそれはまた格別。 高部雄策 / ガラス 芝生をキャンバスに、渾身の作品を開放的にプレゼンする作家さんたちの想いも喜びもビシバシ伝わります。   荒良木つつじ / kokageya / その他の素材 美味しそう。植物と果物の色の組み合わせ青空の下で見るとなおさら美味しそう。   斉藤糸保 / jORA / 皮革 つるつるに磨き上げられた革製品。職人技が光ります。   […]

  • 【在宅ワーカー養成プログラムレポート】とても心強い!在宅ワークを共に目指す仲間の存在

    【在宅ワーカー養成プログラムレポート】とても心強い!在宅ワークを共に目指す仲間の存在

    「在宅ワーカー養成プログラム」の受講生に聞いてみました 在宅ワークを始めようと思ったきっかけは? 子供との時間を優先したいと専業主婦を選んだけれど、学校に行っている時間に何かしたい、また、近くに祖父母がいないので、子供の学校の休みや急病に対応でき、続けてきたボランティアもできる柔軟な働き方をしたいという方。 夫の転勤と子育てから外に出て働くとまではいかなかった、どこに住んでも働ける在宅ワークがずっと気になっていた、と家族の転勤や子育て事情から家にいる時間で働きたいと考えた人が多くいらっしゃいました。 また、松本に転居し車の免許がなかったので、自宅で働くことを考えた、と通勤問題から在宅ワークを選んだ方もいます。   なぜ養成プログラムを受けようと思ったのですか? 在宅ワークを始めるために何をしたらいいか分からなかった、在宅ワークのサイトを見たけれど、仕事をどう選べばいいかどうスキルアップしたらいいのか分からなかった、と在宅ワークに対する疑問や不安を持っていた方が多かったです。 そして、子育ての隙間時間にできることを探していた時にこのプログラムを知った、自分のしたいことはまさにこれだ!!と働き方を模索する中で、タイミングが合い受講を決めた方がほとんどのようです。   実際、受講してみてどうですか? 一番多く出されたのが「同じ目標を持つ仲間と勉強ができて心強い」という意見でした。やはり志を同じくする仲間は、お互いの悩みを共有でき、ワークや課題で行き詰ったときの大きな支えとなるのですね。 そして、講師の先生から的確なアドバイスがもらえること、一から学べて初心者でも安心、少人数制で質問しやすく雰囲気が良いという意見も。新しいことをどこで学ぶかは勉強のモチベーション維持に大きく影響しますが、とても学びやすい環境なのだと感じました。 ほかには、孤独感がなく勉強が始められてありがたい、と在宅ワーク特有の孤独を感じずにスタートできたことや、講師の先生が同じママさんなので、家事や育児への理解があり焦らず受講や課題ができるという意見も出されました。     受講前と後では何か違いがありますか? まだ仕事はしていませんが、視野も広がり生活に”ハリ”が出た気がする、課題をする時間を考えて家事をするようになり、色々なアンテナを張るようになった、と現在の生活にメリハリを感じている方が多いようです。 また、文章を書くことの苦手意識がなくなり、在宅ワークのための学ぶ糸口を見つけられた、と不安だらけだった在宅ワークへの道筋を建てられた方もいます。 その一方で、勉強すればするほど在宅ワークをするならもっと勉強が必要、と勉強したからこその悩みも出ているようです。また、普段の会話や手紙なども簡潔に分かりやすさを心掛けるようになった、と学んだことを日常生活にも取り入れていることが伺えます。   受講後はどうしていきたいですか? 皆さん「今後は在宅ワークをしていきたい」と思われたようです。 そして、在宅ワークをしながらスキルアップのための勉強をしていきたいと意欲をのぞかせている方が多かったです。やはり在宅ワークは基本的に自分だけで仕事をしていくので、スキルアップは欠かせないと皆さん感じていらっしゃるようです。 そして、在宅ワークで楽しく仕事ができる道を模索していきたいと「自分らしい在宅ワークとは何か」を見つけていきたいという意見も聞かれました。 また、いずれ外に出て働きたい!その時、養成プログラムや在宅ワークで学んだことが活かせればいいなと思う、と在宅ワークのその先を見据えている方もいらっしゃいました。   インタビューをしてみて 養成プログラムの受講をきっかけにこれからの働き方を見い出していこうと進み始めた人たちがいます。 在宅ワークを始める理由や受講で得られたものは様々ですが、インタビューした皆さんの表情から、在宅ワークを始めるにあたっての不安を持ちながらも、とてもいきいきと前を向いている印象を受けました。 今回の在宅ワーカー養成プログラムは16人の定員に対して120人を超える応募があり、働き方を模索する動きが出てきた中で、在宅ワークへの関心の高まりを感じました。]]>

  • FABB WOMEN#03: 本庄みどりさん「好きなことで輝くママになる」

    FABB WOMEN#03: 本庄みどりさん「好きなことで輝くママになる」

    家庭を優先しながら空いてる時間を活用したい。その気持ちは在宅ワークに関心がある方、皆さんに共通するものではないでしょうか。 現在、在宅でグラフィックデザインの仕事をこなす本庄みどりさんは、8才と4才の男の子2人を育てているお母さんです。 下のお子さんが1歳を過ぎてから始めたこの仕事も3年ほどが経ちます。 今回は本庄流の在宅でのワーク&ライフの楽しみ方を聞いてみました。   楽しさはやりがいになる 仕事が楽しいと、不思議と日常生活もいきいきと過ごせるものです。 Webを使ってチラシやロゴ等のデザインをしている本庄さんは、とても楽しんでお仕事をされています。 アイディアが浮かぶまでは毎回苦しくて大変だそうですが、それでも続ける理由は、作品が出来上がりお客様に喜んでもらえることが嬉しいから。 そして、デザインの仕事が好きだから楽しい、と思えるからだそうです。 変化の早い流行に乗り続けるためにもスキルアップは欠かせません。 外出先ではひらめきの参考になるものを探すなど、日ごろのちょっとしたことにも反応をし、勉強し続けていることもやりがいのある仕事に結びつく理由でしょう。   秘訣は時間の管理 本庄さんが作業に打ち込むのは朝9時から午後2時まで。下のお子さんが幼稚園から帰ってくるまでの空いている時間で、 作業だけでなく、日によってはお客様との打ち合わせも行います。 夕方は上のお子さんの宿題をみたり、習い事への送り迎えや夕飯を作るなど、母として主婦としての家事を一通りこなします。 あれもこれもと辛くならないコツは、適度に気を抜くことです。 家事をスムーズに進めるために、一つひとつの作業にかかる時間を把握し、効率良く動けるようメモ書きを活用しています。 そして仕事に関しては、納期に間に合わせるために時には子ども達が寝た後や早朝に仕事をすることもあるそうですが、基本的には早めに仕事が終わるようにあらかじめスケジュールを組んでしまうそうです。 自分の役割をおろそかにしない程度に気を抜きながら時間の管理をすることで、家庭と仕事のバランス良い充実した毎日を過ごしている様子が伺えます。   (画像参照:松本経済新聞)   5年後10年後の自分を想像する 在宅ワークを上手に生活の一部にしている本庄さんですが、在宅ワークを始めてから2年ほどは仕事の量が増えないことや収入につながらないことに悶々とする日々を送っていたそうです。 扉が開いたきっかけは、企業の方とお母さんたちが気軽に話せる場のイベントに参加したことでした。 そこでの人との出会いと様々な場所での交流の広がりが、今の順調な在宅ワークに繋がり始めました。   「5年後、10年後にどんな仕事をしていたいかをイメージすると、今、自分が何をしたら良いかが見えてくる」と本庄さんは言います。   本庄さんは積極的に講座やセミナーに参加をし、交流会では出会った方と自作の名刺交換をします。名刺には顔写真といっしょに、自分ができる仕事内容のアピールメッセージを載せています。 今は家にいながら楽しく仕事をされていますが、お子さんの成長に合わせ色々な条件が合うときがきたら在宅ワークだけにとらわれない働き方も視野にいれているそうです。 仕事の幅を広げるために勇気をもって第一歩を踏み出したこととアピール方法を工夫したことにより、今では知り合った方から直接仕事を頂くことや、紹介で仕事が舞い込んでくることが増えたということです。   インタビューを終えて 子どもとの距離も仕事との距離も、自分にとってのベストバランスを知っているのが本庄さんのすごいところです。それによって活き活きした毎日を過ごせている様子が伝わってきました。好きなことに夢中になることは人を輝かせるのですね。 工夫によっては自由に時間を使え、自分にも家族にも負担をかけずに取り組むことが出来る一つの働き方が在宅ワークのスタイルです。家庭のためか、自分のスキルアップのためなのか。なんのために在宅ワークを選んでいるのか、しっかりとした目的をもつことが、より楽しく在宅ワークを続けていける秘訣なのだと思いました。 ]]>

  • FABB WOMEN#02: 小口順子さん「好きなことだからこそ続けられる」

    FABB WOMEN#02: 小口順子さん「好きなことだからこそ続けられる」

    将来子どもができた時になるべく一緒にいたいという思いからでした。   コーダーママへの道 仕事を続けながら勉強するのが難しかったので、仕事を辞めハローワークに登録しました。その時募集していたデザイン科コースに応募し、3か月間職業訓練を受けました。 その後も通信講座で6か月勉強し、更に独学でクリエイター試験上級のイラストレーター、フォトショップ、ウェブクリエイターの資格を取るなど準備を進めたということです。在宅ワークは急にお金が稼げるものではありませんが、地道に一つ一つじっくりこなしていくうちに少しずつ仕事が増えていき、それがやりがいに繋がります。 コーディングは細かい仕事です。デザイナーさんが指示した通りに正確に出来上がった時は達成感がありとても嬉しいものです。ママ在宅ワーカーさんのメリットの一つは、子どもが仕事をする親の姿を見ることができる点です。自分が頑張る姿を子どもに見せられるというのは親にとっても子どもにとっても大切なことだと小口さんは言います。 そのおかげか、息子さんが忙しそうにしているお母さんの姿を感じ取り、お手伝いをしてくれるようになったそうです。   また子どもが小さい時は二人きりの世界で、外界から取り残されたように思えてくるものですが、仕事をするようになって不安が解消され、仕事に集中することが日々のストレス解消になるほどです。     コーダーママの一日 小口さんは9時から4時までと夜12時から集中して仕事をします。こまめに休憩をとり、昼はきちんと一時間食事をしながらドラマなどを見てリフレッシュします。 オンとオフの切り替えは在宅ワーカーにとってとても大切なことです。熱中しすぎてあっという間に4時になり、慌ててお子さんの迎えに走る日もあれば、夜中に起きて朝まで仕事をする日もあり、睡眠時間が4時間になってしまうこともありますが、それでも好きなことだからこそ続けられるのです。 納期が迫った休日など、ご主人にお子さんを見てもらい締め切りに間に合わせることもあります。おかげで納期に遅れたことはないと小口さんは胸を張ります。   「今」から「これから」へ コーディングは基本的にチーム仕事です。チームでやっていると、それぞれが勉強してわかったことを伝え合うことで、いくつもの新しいことを共有でき、同じ苦労を共感できるようになります。今はチャンスをくれた人たちに恩返しをするため、講師の仕事なども幅広く受けています。 将来はもっと仲間を増やしてみんなで楽しく生き生きとやっていける環境を作りたいということです。   インタビューを終えて 「女性は結婚すると仕事だけに時間をかけられないものですが、できないことを数えるのではなくできることを見つけて自分のやり方を探してほしいですね。」という小口さんの言葉に、とても勇気づけられました。 そして、インターネットが発達したことにより在宅ワークという新しい選択肢が生まれ、子育てが女性の社会進出の妨げにならない時代になってきたことを感じました。これからは子育ても仕事もどちらも楽しむステキな女性がどんどん増えるのではないかとワクワクして取材を終えました。]]>