Category: 働く

  • 【在宅ワーク】初心者向け!クラウドソーシングでWebライティングを始めてみよう

    【在宅ワーク】初心者向け!クラウドソーシングでWebライティングを始めてみよう

    子育てをしながらや、副業として在宅ワークをしてみたいから仕事を探してみたけれど…Webライティングってどんな仕事なんだろう?と考えられたことはありませんか? 文章を書く仕事なら私にもできるかも?と思っても、実際にやろうと思ったら何をどうすればいいのかわからないし…どういう風に書いてみたらいいかわかりませんよね。 全くの初心者でも、超超超基本的なことが理解できるようになれば挑戦してみる勇気が持てるようになるかもしれません。 本記事では、これからWebライティングを始めてみたい人向けに仕事の探し方や、初心者が意識するべきこと、オススメの書籍の紹介をしていきます。 在宅ワークを始めてみたい方は本文を読んで、Webライターとしてのスタートラインに立ってみましょう。 Webライティングって? そもそもWEBライティングとは一体どういうものなのでしょうか。 まずはWEBライターの仕事について解説していきます。 Webライティングとは、インターネット上で価値のある文章を執筆する文章の手法です。 あなたは調べものがあったり、悩み事があったりするとGoogle等の検索エンジンで調べたいキーワードを入力しますよね? すると様々なサイトが検索結果に表示されます。 該当するメディアサイトの記事が出てきたり、個人のブログの記事が出てきたり…。 そして、あなたが調べものをするとき、たいていの場合検索結果の上の方にあるサイトを見るくらいですよね? 検索結果の上位に表示されているものは、Web上で「役に立つ」と評価をされた文章が書かれたサイトが挙げられるのです。 Webに掲載する記事を作成し、質の良い文章を執筆するのがWebライターの仕事です。 どこで仕事を探すの? 在宅でWEBライターを目指すなら、クラウドソーシングサイトに無料会員登録をし、そこから仕事を探すのが良いでしょう。 ランサーズやクラウドワークス等がオススメです。 先日書いた記事にオススメのクラウドソーシングサイトについて書いたので、読んでいただけるとわかりやすいかと思います。 【在宅ワークで副業を始めよう】パソコン1台でお仕事ができる!自宅で仕事を始める方法 どんな案件を探すべき? 「クラウドソーシングサイトに登録!早速仕事を探そう!」 と思っても、どの案件を選べばいいかわからず、仕事の検索画面を眺めるだけで終了…なんて経験をされた初心者の方もいるのではないでしょうか。 経験0の初心者の方だと、不安になるのも当然だと思います。 この章では、初心者が探すべき案件の紹介をしていきます。 タスク形式かプロジェクト形式か クラウドソーシングサイトでのライティングの仕事には「タスク形式」と「プロジェクト形式」の2つの形式があります。 タスク形式はクライアントの提示した条件を見て記事を作成し、OKが出れば報酬が確定されます。 プロジェクト形式はクライアントが応募者を募り、採用されれば契約を結んで仕事を開始します。 タスク形式は契約する必要がなく、クライアントからの合格が出た時点で報酬がもらえるので、ハードルが低くて初心者の方でも取り掛かりやすいです。 しかしプロジェクト形式と比べると単価が低いので、タスク形式だけで稼ぐというのはかなり難しいと思います。 プロジェクト形式の方は少し難しそう…と感じるかもしれませんが、プロジェクト形式でも初心者を募っている案件も多くあります。 初心者向けにマニュアルを用意しているクライアントも多く、実績が全くない方でも採用されるケースも多いです。 個人的にオススメなのは、初心者向けプロジェクト形式の案件に応募し、そこで勉強をしつつ仕事をこなしていき、長期契約を結んだり単価の高い仕事にチャレンジしていくというやり方です。 もちろんタスク形式で経験を積んでからプロジェクト形式に挑戦する方法もありだと思います。 文字単価の高い案件を探す クライドソーシングサイトのライティングの仕事は、1文字○円といった文字単価によって報酬が決まります。 初心者の案件のほとんどが1文字0.5~0.7円くらいで、それを続けようと思えばなかなか稼ぐことはできません。 初心者の方は、1ヶ月は勉強期間だと思って、とにかく案件をこなしていきましょう。 2ヶ月目以降から1文字1円以上の案件を探していけば、安定して稼ぐことができると思います。 最初はなかなか稼げなくてもどかしいかもしれませんが、この最初の勉強期間が最も大事だと言っても過言ではありません。 この期間の勉強量やこなしてきた案件の数、クライアントから貰える評価等は、今後の活動に大きく影響を与えるので、めげずに頑張っていきましょう。 初心者向けマニュアルのある案件 前述したように、ライティングの仕事には初心者を募っている案件もたくさんあります。 中にはライター育成を兼ねて初心者向けマニュアルを用意している案件もあり、私も実際にそのような案件でライティングの勉強をしました。 Webライターとしての基礎知識や、SEO(検索エンジンからアクセスを増やすためにサイトの質を向上させる施策)の知識なども学ぶことができるので、今後のWebライター業のスキルアップにもつながりますし、今後自分でブログを始める時などにもとても役に立ちます。 マニュアル付きの案件は文字単価の低いものが多いですが、ライティングスクールに通っている感覚で取り組むと良いと思います。 もちろん良いクライアントに巡り合うのも大切なので、条件をしっかりと吟味したり、クライアントとのやり取りは大事です。 初心者が意識すること いざ文章を書こうと思っても、実際にやってみようと思ったらなかなか書けなくて自信を失うこともあるかもしれません。 無の状態から何かを生み出すことはとても難しいものです。 そこで、初心者の方がライティング業務をするときに意識しておいた方が良いことを紹介します。 読み手のことを考えた文章を書く Webライティングは、自分の日記を書いたり、知識をひけらかすものでもありません。 読者にとって価値のある記事にしなくてはなりません。 […]

  • 【在宅ワークで副業を始めよう】パソコン1台でお仕事ができる!自宅で仕事を始める方法

    【在宅ワークで副業を始めよう】パソコン1台でお仕事ができる!自宅で仕事を始める方法

    ネットの普及、スマホの普及により、働き方の幅も広がった時代になりました。 一度は「在宅ワーク」という働き方に興味を持ったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は「在宅ワークを始めてみたいけど、何をどうすればいいかわからない」という初心者の方向けに解説をしていこうと思います。 在宅ワークの始め方 在宅ワークを始めるにあたって、何から手を付ければいいかわからないという方は、まずクラウドソーシングサイトに会員登録をしましょう。 たくさんの案件の中から自分に合った仕事を探すことができます。 これから紹介するサイトはどれも無料で登録できるので、まずはここから登録すると良いでしょう。 オススメのクラウドソーシングサイトの紹介 クラウドソーシングサイトは、仕事を依頼したい人(クライアント)と仕事を引き受けたい人(ワーカー)を仲介するサービスです。 スマホやパソコン、そしてネット環境があれば誰でも始めることができます。 報酬の一部がシステム利用料として引かれる代わりに、仲介サポートは万全です。 トラブルも起きにくく、初心者の方でも安心して仕事を進めることができます。 ランサーズ 日本で一番有名なクラウドソーシングサイトです。 アンケートやデザイン、ライディング等、様々な案件が出ているので、ひとまず最初に登録しておくと良いでしょう。 他のサイトに比べて案件数がかなり多いので、初心者の方でも取り掛かりやすい仕事が多いです。 ランサーズ公式サイトはコチラ クラウドワークス こちらもランサーズ同様、多くの案件が出ているので登録しておきましょう。 個人的に、クラウドワークスは見やすくて仕事も探しやすいので、私はよくここを利用しています。 ランサーズとの大きな差は特にありませんが、二つのサイトをうまく使うのが良いと思います。 クラウドワークス公式サイトはコチラ ココナラ 何か得意なことや、すでに何かの実績がある方は、自分の知識やスキル、経験をココナラで売ることができます。 イラスト作成:ツイッターアイコン画像1枚○○円、ヘッダー画像1枚○○円 メイク相談:自分に似合うメイク方法の提案○○円、自分に似合うカラー診断○○円 ライティング:ブログ記事代行2000文字○○円、ブログ記事リライト○○円 ランサーズやクラウドワークスは自分で仕事を探す形ですが、ココナラはフリーマッケットのように自分を売り込む形式ですので、すでに得意なことがある方は稼ぎやすいかもしれません。 ココナラ公式サイトはコチラ どんな仕事があるのか? クラウドソーシングサイトに登録したら、今度は実際に仕事を探さなければなりませんよね。 しかし実際にどんな仕事があるのでしょうか。 タスク形式 アンケートやデータ入力、簡単な記事作成などの仕事が多いです。 クライアントはたくさんの成果が欲しいので、初心者の方でもすぐに採用してもらえる可能性が高いです。 低単価なものが多いですが、コツコツ続けることで高報酬に繋がることもあります。 コンペ形式 ロゴ作成やデザイン、ネーミング募集などの仕事が多いです。 例えばクライアントが「弊社のサイトで使用するイメージキャラクターを募集します。」という依頼を出し、複数のワーカーが直接イラストを提案します。 その中から選ばれたワーカーに報酬が支払われる、という形式です。 採用されなければ報酬を得ることができませんが、その代わり高単価な案件が多いのが魅力です。 プロジェクト形式 記事作成などのライティグの仕事や事務系のデータ入力などの仕事が多いです。 クライアントが提示した条件を見てワーカーが応募し、採用されたら仕事を開始する形式です。 すぐに終わるタスク形式と違って、中長期にわたって作業するものが多いです。 長期契約に繋がることが多いので、安定して稼ぎたい人にはオススメの形式となります。 実際に稼げるの? この点が一番気になるポイントだと思いますが、やる仕事と意識によって変わってくると思います。 タスク形式のように単価の安い案件だと大きな金額を稼ぐことは難しいかもしれません。 以前テレビで芸人さんの奥さんが、クラウドワークスで家事と育児の合間を縫って8000円程稼いでいました。 単価の安い案件は初心者の方でも手を付けやすいかもしれませんが、稼ぐことよりも続けることの方が難しいような気がします。 また「お小遣い稼ぎ」と思うか、在宅ワークという「仕事」と意識をするかでだいぶ変わってくると思います。 私も最初はお小遣い稼ぎという意識でイラストをちょこちょこ描いたり、記事代行をしていました。 いろいろなことを考えて昨年から「フリーランスとして在宅ワークをやっていこう!」と決め、少しずつですが月に稼げる金額も増えてきました。 いきなり高額を稼ぐことは基本的に難しいです。 […]

  • ITの仕事をしよう!在宅ワーカー養成プログラム第5期@松本がスタートします

    ITの仕事をしよう!在宅ワーカー養成プログラム第5期@松本がスタートします

    在宅ワーカー養成プログラム第5期スタート! 出産・子育て・介護などで、自宅で仕事をしたい方を対象にした「在宅ワーカー養成プログラム」。第5期の募集を開始しています。これまで多くの方からご応募いただいた人気講座です。 本講座の開始にあたりプログラムの説明会を開催します。以下のボタンをクリックしお申し込みをお願いします。 「在宅ワークのメリット・デメリットを知ろう!」説明会&セミナー参加申込フォーム 第5期在宅ワーカー養成プログラム講座説明会 「在宅ワーカー養成プログラム」本申込フォーム 読み込んでいます… 在宅ワークという働き方 「子供が小さいうちはなるべくそばにいたい」 「子育てや介護のため外で働くことが難しい」 「条件にあった短時間の仕事がなかなか見つからない」 国立社会保障・人口問題研究所「第15回出生動向基本調査(夫婦調査)」によると、第一子を出産する女性の約34%が出産前後に退職しているそうです。 約3人に1人が出産を機に退職していることからもわかるように、出産や子育てなどのライフイベントが生じると、子育てと仕事を両立させることが難しい現状があります。 女性が自分のライフステージに合わせて自分のキャリアを選択できる。そんな多様な働き方を実現させる選択肢のひとつに在宅ワークがあります。 在宅ワークとは、外部の仕事をオンライン・在宅で受託する働き方のこと。在宅ワーク=内職というイメージもあるかもしれませんが、ITが普及した現在では多様な業務が在宅ワーク可能になり、業務の受発注から報酬の決済までがインターネット上でやり取りされています。 背景には、appear.inやzoomのようなオンラインビデオ会議室、ChatWorkやcybozu.Liveのようなチャットツール、GoogleドライブやDropboxのようなファイル共有サービスの普及があります。これら様々なツールやサービスのおかげで、在宅でも業務の受発注が可能な環境が整いつつあります。 さらに、LancersやCrowdWorksのようなクラウドソーシングの普及によって、企業から個人へ依頼されていることも多くなってきました。ホームページ制作やデザインの仕事など専門スキルを持っていれば、受注が出来る仕事も多くなっています。 「在宅ワーカー養成プログラム」で専門スキルを身につける クラウドット株式会社では、在宅ワークをしたい女性のためのスキルアップ講座「在宅ワーカー養成プログラム」の第5期を11月22日(木)から開催します。 本プログラムはこれまで4期を実施し、松本市・安曇野市・塩尻市在住の女性に在宅ワークをするための講座を提供しました。講師・参加者同士の交流も盛んで、在宅ワークをしたい女性のコミュニティが出来つつあります。 Work Style Salon「在宅ワーカー養成プログラム」とは? Work Style Salon(ワークスタイルサロン)とは女性の起業や多様な働きかたを支援するプロジェクトです。 そして現在中心的に取り組んでいるテーマが「女性×IT×在宅ワーク」。女性の様々なライフステージにおいても社会とつながり、充実した生活を実現できるように、在宅ワーク可能なITスキルの習得や仲間との出会いを通じて、将来的に複数人で業務を行う際のチームの形成を目指します(各コース内部や他のコースの在宅ワーカーと連携して、仕事の受注をしていく想定をしております)。 各コースに分かれ、実践的なスキルを身につける 開講されるのはホームページ制作・デザイン・WEB総合の全3コース。 同時開催で約4ヶ月間、在宅ワーカーになりたい仲間と一緒にスキルを磨いていきます。 毎週の授業では、座学と実習を通じて実際に手を動かしながら、自宅では宿題に取り組みながら実践的なスキルを身に付けていきます。 対象は自宅で仕事をしたい女性。もちろん、未経験者も大歓迎です。 終了後はスキルに応じた業務紹介予定 プログラム終了後は今後、在宅ワーカー登録をしていただき、登録者はスキルに応じた業務を紹介していく予定です。業務の確保を保証できるわけではありませんが、関係団体と連携して業務を確保していきます。 もちろん身に付けたスキルを活用して就職することやクラウドソーシングサービスを使って、仕事を行うことも推奨しています。 こんな方へおすすめ ・出産・育児で仕事から離れているけど働きたい方 ・好きなことを生かして在宅で働けるようになりたい方 ・子育も仕事も両立させたい方 ・パソコンのスキルに自信はなくても、在宅で働けるようになるためのスキルを身につける意欲のある方 講師は子育てと仕事を両立している先輩ワーカーさん 今回のプログラムの講師には子育て中のお母さんも。自ら在宅ワークに必要なスキルを勉強し、在宅ワーカーとして実際に働くという経験をした方ということです。 在宅ワークをしたい女性ならではの悩みにも共感しながら、勉強会を進めていけます。 受講生の声 これまでの講座に参加されていた方々より感想をいただきました。 K.Tさん 在宅で仕事をするイメージができ良かったです。これから少しでも仕事につなげられるよう勉強を続け、経験を積んでいきたいと思っています。 M.Oさん コーディングの知識を得ながら充実した時間を過ごすことができました。受講前は、家庭の事情を抱え働くにはどうしたらよいかと途方に暮れることもありましたが、少し気持ちが軽くなり前向きに物事を考えられるようになりました。 Y.Oさん 講師・講座のメンバーと楽しく勉強に取り組めました。皆さんの作品を見て刺激を受けながら、アドバイスや指導を受け、知らなかったことや知りたかったことを学ぶことができました。 ************************* コースと講師のご紹介 ホームページをゼロからつくる!ホームページ制作コース 使用ソフト:「Brackets」(無料ソフト)使用予定 […]

  • ここまで使える!無料ホームページ作成ツール「Jimdo」の使い方【解説】

    ここまで使える!無料ホームページ作成ツール「Jimdo」の使い方【解説】

    Jimdoとは? Jimdo(ジンドゥ)ドイツで作られたサービスで、2009年にKDDIウエブコミュニケーションズがパートナーになることにより日本語版をリリースしました。2013年に1,000万サイト達成し、さらに編集がしやすくなったことにより日本国内でもユーザーが増えていきました。   Jimdoの特徴 直感的な操作ができることにより、htmlやCSSなどの知識がなくても、ホームページ作成ができるようになりました。無料でも十分なサービスといえますが、有料版では広告を消す、独自ドメインを取得できるなどのさらなるサービスを受けることができます。   Jimdoの主な使い方 Jimdoは写真や文章などパーツごとに作成をし、場所をドラッグすることによって移動するため難しい知識はほとんど必要ありません。コンテンツを追加したり、順番を入れ替えことも簡単にできます。 またメニュー画面がわかりやすくなっており、初めて使う方でも迷うことはないでしょう。 また YouTube などの動画サイトヤマップを加えることもできます。   会員登録をしよう Jimdoを使うには、まず会員登録が必要となります。 ホームページにアクセスします。 Jimdoウェブサイト https://jp.jimdo.com/ 無料ホームページ作成をクリックします。   ①メールアドレスを入力します。 ②パスワードを入力します。 ③利用規約に同意しチェックを入れます。 ④アカウント作成ボタンをクリックします 。 ホームページを作ろう ダッシュボードから新しいホームページを作成します。 「ホームページを作成する」ボタンをクリックします。   Jimdoではホームページ、ネットショップ、ブログのカテゴリの中から選ぶことができます。 今回はホームページを作成しますので「ホームページをはじめる」をクリックします。   作成したいホームページの業種を選択します。 選択をしたら「次へ」をクリックします。   テンプレートを選ぶ 目的によってテンプレートを選ぶことができます。そのため自分に合ったものを選ぶことが可能です。業種にあったテンプレート一覧が表示されるのでクリックして選択します。   プランを選ぶ プランを選びます。Jimdoでは有料プランと無料プランが選べます。今回は「FREE」プランを選択しクリックします。   ドメインを作ろう 無料のプランの場合は、https://XXXXX.jimdofree.com/ のユーザー名のサブドメインを変更することができます。独自のドメインに変更する場合は、有料プランを利用する必要があります。 サブドメインを決めたら「使用可能か確認する」ボタンをクリックします。 サブドメインが使用可能な場合、「無料ホームページを作成する」というボタンが表示されます。ドメインに間違いがないか確認の上、「無料ホームページを作成する」というボタンをクリックします。   作成するページを追加しよう 作成するページを追加することができます。 美容室を例とすると、「ホーム」「サービスページ」「お問い合わせ」の他に、「スタッフ紹介」「料金」「店舗紹介」などのページを追加すると良いかもしれません。 ①必要なページを「新規ページを追加」をクリックして追加します。(不要なページがあれば削除も可能です。) ②ページのタイトルを編集します。 ③「保存」を忘れずに。   編集しよう Jimdoでは文章は色を変えたりサイズを変えることができ、また画像の挿入が可能です。 ドラッグ&ドロップで編集できるシンプルな構造となっているため、難しいことはありません。また後から写真の位置やコンテンツの順番を変えるのもドラッグをするだけで可能です。 […]

  • 無料デザインツール「CANVA」なら誰でもデザイナーになれる!【解説】

    無料デザインツール「CANVA」なら誰でもデザイナーになれる!【解説】

    Canvaとは? Canvaはオーストラリアの企業が開発したデザインをウェブ上で簡単に行えるプラットフォームです。2013年にベータ版を公開し、世界中の人々に利用されています。 Canvaを使えばデザインの経験が少ない人でも、直感的なインターフェイスに沿って簡単にデザインを作ることができます。また多くの機能を無料で利用することができます。   Canvaの特徴 Canvaの大きな特徴は3つになります。 1. 無料で使える 何と言っても「無料で多くの機能が使えること」です。使い方さえ覚えればPhotoshopなどのプロ用ツールがなくてもデザインを行えます。   2.テンプレートが豊富 Canvaはテンプレートや使用頻度の高いフォーマットが揃っています。テンプレートを選択し、作成を簡単に行うことができます。   3.チームで編集ができる また有料プランにはなりますが今後のデザイン業務にとっても画期的なのが「チームを編成し、チーム単位で作成を進めることができること」です。チームを編成することにより、ディレクターとデザイナーなどのチームでの連携がスムーズに行えます。   Canvaの主な使い方 Canva:https://www.canva.com/ja_jp/ Canvaはとてもシンプルで、作成する目的に沿ったフォーマットを選び、テンプレートをベースに作成を進めることができます。イメージの通り多くのフォーマットがあるので、目的にあったデザインを簡単に進めることが可能になります。 また作成以外ではチームを編成し、デザインについて複数名で進めていくことなどがよくある用途として挙げられます。   会員登録をしよう 会員登録も簡単に行うことができます。サイトを開いたら、「利用目的」を選択します。   利用目的を選ぶと2種類の登録方法が表示されますので、Googleのアカウントと連携する。 もしくはメールアドレスと指名を入力しその後メール宛に届いた案内に沿ってログインするだけで登録は完了します。   デザインを作ろう 登録後にログインをするとフォームからデザインの作成ができるようになります。基本的な進め方は、テンプレートを選び、目的に沿って編集し、公開するだけです。   テンプレートを選ぶ では早速、デザインの作り方について説明させていただきます。 今回はTwitterのヘッダー(プロフィールの1番上に表示されるバナー)を例に紹介させていただきます。 「デザインを作成」をクリックし、右側のテンプレートから今回の目的であるテンプレートを選択します。   テンプレートを選択すると、作成画面に移動します。 左側のレイアウトの中からイメージに近しいレイアウトを選択することで、レイアウトの編集が可能になります。   編集する 次はレイアウトを編集し、目的に沿ったデザインに仕上げていきます。 レイアウトを選択すると右側のキャンパス内に編集画面が現れます。変更できる部分は、画像イメージや、フォント(字体・内容・色・大きさ)などです。   フォントを選択すると上部にフォントを変更できる項目が表示されるので、見た目を変更する際はこの部分を変更し、内容を変える場合は直接打ち込んでください。     次は中心の丸い部分の色を変更したいと思います。 フォントと同様に変更する箇所を選ぶと左上に色を変更できる画面が表示されます。デフォルトのパレットは原色なので、オリジナルでカラーを選びたいと思います。   「+」を選ぶとパレットが表示されます。円の中は彩度と色相、円の下のゲージは明度を選ぶことができます。   以上の2つが基本的な編集方法です。   応用編 応用編としてよく使う手法を紹介させていただきます。   […]

  • 生活にメリハリがつく! 在宅ワークを始めた私の時間管理術

    生活にメリハリがつく! 在宅ワークを始めた私の時間管理術

    在宅ワーカーこそ時間管理が重要です。さまざまな時間管理術がありますが、人によって条件も性格も違うため、自分に合った方法を見つけることが大切です。小さい子供がいても大丈夫。時間を記録することで、自分に合った方法が見えてきました。

  • 私流の働き方改革、在宅ワークと出会って

    私流の働き方改革、在宅ワークと出会って

    事務職の経験しかなかった私が、在宅ワーカーを目指すようになったきっかけ。在宅ワーカー養成プログラムを受講して訪れた心境の変化と、新しい働き方の発見について。

  • FABB WOMEN#05:笹本由紀子さん「女性としていつまでも自分らしくいられるようにサポート」

    FABB WOMEN#05:笹本由紀子さん「女性としていつまでも自分らしくいられるようにサポート」

    女性が女性らしい身体で健康に生きられるよう、骨盤の中心にある「仙骨」の調整を行うサロン「葡のか」を開いている笹本さんは骨盤トレーナー。 現代を生きる女性たちへの思いを熱く語ってくださいました。 笹本由紀子さん ――葡のかでは、どんなメニューを提供していますか? 身体の真ん中に位置する骨盤をケアしています。 骨盤とは「仙骨」を中心に両側にある寛骨で構成されています。 中心の仙骨を調整する施術をメインに、本来の骨格の位置を体感してもらっています。 骨盤は身体全体の状態を表現しているので、カウンセリングに時間をかけます。 どうすれば身体が良い状態でいられるか、姿勢のレクチャーやエクササイズの方法をお伝えしています。 また骨盤には心の状態も表れます。自分が自分を大切にするために、身体と心の声を聴いてほしい。 自分をよく知り、自分の気持ちに寄り添って生きる、自分らしく生きるためのサポートをしています。 葡のかの室内 全ての世代の女性たちに向けて ――どうして骨盤ケアをはじめたのですか? もともと、がっちり体型だった自分の見た目にコンプレックスがあって、美や健康には関心がありました。 ダイエットもしましたよ…食べなければ痩せると簡単に考えていて、身体のしくみを全然わかっていませんでした。 さらに、長女を妊娠中にすごく太ってしまって…むくみがあって、歩くのもつらくて苦しかった。 産後も思うように体重が減らずに悩みました。 折りしもちょうど骨盤ブームで、エクササイズをやってみたのが骨盤ケアとの最初の出会いです。 勉強していくうちに、妊娠前からの身体づくりの大切さを知って、それをできるだけ多くの女性にお伝えしたいと思いました。 産後の子育ては待ったなしですから。   ――女性のなかでも、子どもを産まない選択をする方がたくさんいらっしゃいます。 出産をするしないに限らず、自分らしく、美しく、健やかに生きていきたいのは誰しも同じです。 何歳まで健康に生きたいか…と考えたときに、この先どう身体が変化していくのかを知り、どうしたら元気に輝いて生きられるかを考えてほしいのです。 女性は、自分のことを何かと後回しにしがちですが、もっと自分をいたわってほしい。 疲れに対して、自分なりのリラックスの工夫をしてほしい。 自分のコンディションを把握することの大切さをすべての世代の女性たちに伝えていきたいですね。   ――身体に無理をさせている女性が多い? 変わってきた社会の中で女性の身体も変化しています。 昔はおひさまのリズムで生活していたのに、24時間体制で働いたり、生活が洋式化したりと、身体が変化せざるを得ない状況です。 今の社会を否定するわけではありませんが、その変化で失われたものを補うことが必要です。 それが身体の負担を受け止められるコンディションを整えることにつながります。 ふと鏡に映った自分の姿がおばあちゃんみたいだとショックですが、自分の姿がイケていたら気持ちが上がります。 それは姿勢の違いによるものですが、よい姿勢をとれる身体が健康の基本です。 身体が整いコンディションがいいと、心にも余裕ができますよね。 骨盤エクササイズの出張講座 骨盤ケアは生涯の仕事 ――今のお仕事の仕方は、笹本さんにとってどうですか? インストラクターになって9年、サロンをはじめて3年になります。 骨盤ケアは生涯の仕事、骨盤とともに生きていくと決めましたから(笑) 11歳、6歳、3歳の3人の女の子を育てていますが、仕事の両立もしやすく自分に合っています。 […]

  • FABB WOMEN#04:齋藤麻実さん「 悩めるママたちを応援したい!」

    FABB WOMEN#04:齋藤麻実さん「 悩めるママたちを応援したい!」

    出産後、職場復帰した体験から、「子育て中の女性を応援したい」と2015年にキャリアカウンセラー資格を取得した千曲市の齋藤麻実さん。7歳、5歳、3歳の子育て中のママでもあります。 仕事と家庭のバランスを考えて働き方を変えていった経験について聞きました。 ――キャリアカウンセラーとして、どういうお仕事をしていますか? 長野市にある専門学校「21ルネサンス学院」で行われる職業訓練の受講者に、これからの働き方の方向性を考えていただくお手伝いをするキャリアカウンセリングをしています。 ペース的には、1日4時間、週3~4日くらい。 私にとってはちょうどいいくらいです。 ちょこちょこ他の在宅ワークもしています。   時短勤務で感じた限界 ――今のお仕事を始める前は、一般企業の正社員で事務職をしていたそうですね? 育休をとった社員はそれまでいなくて私が初めてでしたが、仕事を辞めることは考えてなかったですね。 育休をとって職場復帰することで、後に続く女性社員が仕事を続けやすい空気をつくろうと思いました。 上2人の出産後は時短勤務をさせてもらいました。 特に、3人目の妊娠中はつわりが辛かったのですが、時短のおかげで乗り切りました。 ただ、時短だと会社が忙しいときも残業できないし、人の役に立てている感じがしなくて嫌でした。 「すみません」といつも謝りどおしで、出産前のように働けない自分を受け入れられませんでした。   時短で働く自分を受け入れられなかったという齋藤さん。 現在3歳になる3番目のお子さんが生後10ヶ月のときにフルタイムで職場復帰をしました。 ――時短とフルタイムとでは、毎日の生活がかなり変わりましたか? 単純に、生活が回りませんでしたね(笑) 仕事量と比例して仕事への責任も重くなって、頭の中が仕事でいっぱいになって止められなくなりました。 それが家庭にまで食い込んできてしまって…子どもたちに余裕を持って接することができなくなりました。 そうなってくると負のスパイラルです。 限界を感じて、復帰から1年半弱で退職して今に至ります。   働くママたちのモヤモヤを解消したい ――旦那さんは、どのようにサポートしてくれましたか? 保育園の送迎や寝かしつけなど頼めば何でもやってくれたのですが、私もいっぱいいっぱいで頼むしかない状況で無理をさせてしまったなと思います。   ――企業での事務職からキャリアカウンセラーにジョブチェンジしたのはどうしてですか? 3人目の育休中にキャリアカウンセラーの勉強をはじめました。 会社で初の育休取得者でもあり、県外出身なので身近に気軽に相談できる人もいなかったので、ずっと孤独感がありました。 仕事と家庭の両立で頭がいっぱいで抱えているモヤモヤを出せずに働き続けている私と同じようなママたちがたくさんいると思います。 私は、たまったモヤモヤをSNSで吐き出して、「大丈夫だよ」とリアクションしてもらうことで解消していましたが、そんな仲間づくりの場づくりをリアルな世界でやりたいと思ってはじめました。 働くママたちが悩むに向き合い自分を振り返る時間を持つことは大切なことだと思います。 将来なりたい自分の姿を具体的にイメージするのに役立つツール「ドリームマップ」をつくる講座を自宅で開催する齋藤さん(一番左) 自由な働き方で広がった世界 ――今は仕事と家庭のバランスはどうですか? 今年、長男が小学校に入学しましたが、集団登校や宿題などでつまづいてしまいました。 でも、必要なタイミングでスクールカウンセラーに相談したり、子どもの不安な気持ちに寄り添うことができたので、今は家でも学校でも落ち着いて過ごせています。 保育園児の弟や妹よりも先に下校してくるので、自分だけのママを堪能してうれしそうです(笑) 以前は正社員でないとダメだと思いこんでいましたが、時間に余裕ができていろいろな働き方をしている方と出会い、働くことへの考え方に広がりができました。 正社員時代と比べて、収入面の不安はありますが…仕事と家事と自分の時間のバランスがとれて、日々の満足度は上がりましたね。 ]]>

  • 始めました、在宅ワーク!

    始めました、在宅ワーク!

    在宅ワーク養成講座 講座は毎週1回約4カ月の合計14回の講座でした。在宅で仕事をするためのパソコンの使い方(グーグルドライブやチャットワークなどのツール)や、ライティングの方法、レギュレーションの読みこみ方などライティングに関することを実践的に指導していただきました。 同じコースで学んだ仲間もいて、一緒に悩んだり、助けあいながら学べたことは、ほんとうに心強く、充実した時間でした。 終了してからは、自分ひとりで仕事をやっていかなければなりません。クラウドソーシングサイトから自分のスキルにあった仕事を、自分で選んでやっていく。さあ、これからがスタート!という感じです。 自分一人でやってみよう まずは、登録したクラウドソーシングサイトから、私にできそうな仕事を探しました。 誰でも取り組みやすい仕事には、アンケートに答える、短いブログの記事を書く、ドラマの感想、おススメの温泉情報などいろいろなジャンルの案件がありました。 最初にやってみたのは、自分の趣味のことを400文字程度で紹介するというものでした。自分のことなので、調べることもなく、1時間以内に書くことができました。 次に選んでみたものは、250文字程度でおすすめの日帰り温泉施設について書くというものでした。 ちょうど、週末に家族と隣県の日帰り温泉施設に行ったばかりだったので、自分が行ってみての感想とパンフレットを見ながら情報を入れて書くことができました。   その間に、簡単なアンケートに答えることも数件あり、なんだか少し仕事になっている気分。 自分でできそうな仕事ばかりを選んでやっていたこともあり、承認もされていましたので、気分よく取り組むことができていました。 しかし、ここまでは自分の感想が多いうえに、文字数が少ないのでそんなに報酬はありません。 なかなかステップアップが進まない… このままでは、いけないと思い、少し自分でハードルを上げてみました。 サプリメントの記事などを数件やってみることにしたのです。 調べて書くということは、その対象物(そのときはサプリメントでしたが、)をきちんと理解し、その情報をまとめるという作業が必要でした。 文字数は400文字から500文字程度でしたが、調べて書くには最初は2時間から3時間の時間が必要でした。 完成して納品、承認されたときには達成感が得られましたが、ほんとうに少しずつのステップアップです。 執筆することに慣れるための練習を これでは、まだまだ仕事になるには、ほど遠い…今度は、1時間以内で書けるように訓練をしようと目標をたてました。 数件書いていると、少しコツがつかめてきたのか、スピードアップすることができ、大体1時間くらいでできるようになりました。 講座が終わって、3ヶ月、その頃はまだやっとこんな感じでした。 これからについて 在宅ワークは、自分のペースでできるので、挑戦するのもしないのも自由だし、時間も融通が利くところが魅力ですが自分に甘いとできないなぁと実感しました。 逆に没頭しすぎると、仕事のことが頭から離れなくなってしまうと他のことができなくなり、それも問題です。 どちらにしても、自分自身の強い意思が必要です。 仕事になればなるほど、ますます悩むこともありそうですが、せっかく挑戦し始めたところなので、焦らずに自分のペースでがんばろうと今も思いながら続けています。]]>