Category: ライフスタイル

  • クリスマス目前!パーティーを楽しくするひと工夫と簡単レシピ☆

    クリスマス目前!パーティーを楽しくするひと工夫と簡単レシピ☆

    寒さも本格的になり、気が付けば町は少しずつクリスマスムードに染まってきていますね。 我が家でも子供たちと一緒にクリスマスの飾りつけをしたり、サンタさんに何をお願いするのかを聞いたり…クリスマス当日に向けて着々と準備を進めています。 しかし毎年頭を抱えるのが…クリスマスをどう盛り上げるか?なのです。 ただ料理を出しただけでは普段の夕飯と何ら変わりないですし、料理もいつもより特別感を出さないとクリスマスっぽさが書けてしまいますよね。 今回はちょっとしたアイテムでクリスマスっぽさを出す一工夫と、ズボラで料理が苦手な私でもできそうな(笑)簡単なレシピのご紹介をしていきたいと思います。 雰囲気作りのアイディア キャンドルを焚く キャンドルを焚いていつもと違う雰囲気を出すことで一気にオシャレ度がアップします。 アロマを添えればリラックス効果もあるので、子供たちが寝た後に大人のクリスマスも楽しむことができますね。 部屋の隅にそっと置いておくのも良いですし、アンティーク風の小物との相性も良いので一緒に置いておくだけで部屋の雰囲気も変わるでしょう。 小さいお子さんがいて火を扱うのが心配な方は、100均にLEDキャンドルも売っているので、そちらもオススメです。 風船で飾りつけ 我が家は昨年のクリスマス、赤と緑の風船をたくさん膨らませてパーティーをしました。 子供たちは4歳と1歳だったので、二人とも風船で楽しく遊んでいましたし、ついでに遊んでいる姿の写真を撮って楽しんだりもしました。 壁に飾ることもできますし、飾りつけのセンスに自身のない方でも手軽にできると思います。 紐で繋げてガーランド風にするのも良いですね。 BGMで雰囲気作り いつもはテレビがつきっぱなしなリビングも、パーティーの間は少しだけお休み。 クリスマスソングをかけるだけで気持ちが一気に高まります。 大人なパーティーならジャクソン5やマライア・キャリー等の洋楽で。 子供と楽しむパーティーなら赤鼻のトナカイやジングルベル等、一緒に歌える曲だと楽しくなりますね。 型抜きのお手伝い パーティーは本番だけでなく、準備から楽しむもの。 お子さんにも料理作りの戦力となってもらい、一緒にパーティーを作り上げるのも素敵思い出作りになるでしょう。 小さいお子さんでも簡単にお手伝いできるのが食材の型抜き! チーズやハム等の柔らかい食材なら初めて型抜きに挑戦されるお子さんでもできますし、少し大きい子ならニンジン等の固い食材にもチャレンジしてもらいましょう。 オシャレで手軽にできるメイン料理 飾りつけ以上に私の頭を悩ますのが…クリスマスメニューです…。 ただでさえ料理が苦手なのに!凝ったメニューを考えるだけで気分が落ちてしまいます…。 しかし楽しい楽しいクリスマス。落ち込んだままではいけません。 少しでも子供たちに「おお!」と言ってもらいたいが為に、一生懸命クックパッドを検索しました(笑) 私のように料理が苦手な方、もしくはお仕事で調理に時間がかけられないという方は是非参考にされてください。 クリスマスに☆簡単ヘルシー ミートローフ by いぶなぎブラザーズ 型を使わずにミートローフができる上に、オーブンではなくレンジでできるなんてなんて手軽なんでしょう! ミートローフのハードルが一気に下がって「これなら私にもできるかも!」と思えました。 豆腐を入れることでふんわりして食べやすくなりますし、ベビーチーズを混ぜ込んでさらにおいしそう…。 ちなみに我が家の今年のクリスマスメイン料理はこちらに決定いたしました(パチパチパチ~☆) Xmasにも♡冷凍パイシートで簡単ピザ♪ by 結真は道産子♪ ピザはパーティーの定番メニューですが、こちらのピザ生地はなんと冷凍のパイ生地! 生地を1から作る必要もなく、好きな具材をとにかく乗せるだけ。 サクサクの生地でいつもと違ったピザを楽しむことができますね。 冷凍ハンバーグを使うことで手軽にご馳走感を一気に出すことができて、忙しくても簡単に作れそうです! 簡単メイン料理!オリーブオイルの奇跡◎ by mizukane 野菜にチーズを乗せて、あとはオーブン任せでできるご馳走ですね! レシピはカボチャとトマトと鶏もも肉ですが、ブロッコリーも加えると少しクリスマスっぽくなります。 オーブンで焼いている間に他の料理を作ることができるので、効率よく献立を作ることができるかもしれません。 お子さんにはケチャップを付けてアレンジして食べるのも良いですね。 簡単!ホワイトチキンでメインおかず […]

  • 入園式…母親の服装はどうする?選び方のポイントと注意点

    入園式…母親の服装はどうする?選び方のポイントと注意点

    年が明けたら春まであっという間…そろそろお子さんの入園の準備をされる親御さんも多いのではないでしょうか? 私も子供の入園グッズを揃える為に日々走り回っていたのですが、ふと気が付いたのです。 「私…服装どうしよう!」 子供のことばかりに気を取られて、自分のことは全く考えていなかったのです。。。 今回は入園式に着ていく服装選びのポイントや注意点についてまとめてみました。 服装の色 [amazonjs asin=”B01NCO895P” locale=”JP” title=”(スーリール) Sourire レディース/スーツ/ママ/入学式/入園式/卒業式/卒園式/ノーカラー&テーラー2ジャケットアンサンブル3点セット【M271131】11号 ベージュ”] 入園式は春らしく、明るくて落ち着いた色を選ばれると良いでしょう。 特に人気があるのは白、ベージュ、パステルピンクなど…。 明るい色だと写真写りも良く、華やかになります。 [amazonjs asin=”B07KGNJMWH” locale=”JP” title=”プールヴー スーツ 入園式 卒園式 レディース (L, ブラック×ホワイト)”] 黒やグレーなどの暗めなカラーを選ばれる際には、アクセサリーやコサージュなどの小物を使うと華やかな雰囲気に。 上半身が暗めなら下半身は明るめにするなどして、全身真っ黒よりは少しだけ抜け感を出すと暗めのコーディネートでも入園式向けになります。 全体のバランスを見ながらコーディネートを決めると良いでしょう。 アクセサリー [amazonjs asin=”B07JFDZ9KC” locale=”JP” title=”[Ree&Mee]パールネックレス ロング 冠婚葬祭 パール ネックレス 結婚式 シンプル ウェディング パーティ”] 入園式などの場ではパールのアクセサリーをつけるのがマナー、という話もありますが、必ずしもつけなければならないというわけではありません。 下のお子さんがいたりすると抱っこの際に引っ張ったりして危ないですからね。 [amazonjs asin=”B079YL9L1Y” locale=”JP” title=”アリサナarisana コサージュ フォーマル フラワーコサージュ 結婚式 入学式 レディース オフホワイト”] […]

  • もっと早く買っておけばよかった!本当にオススメのキッチングッズ

    もっと早く買っておけばよかった!本当にオススメのキッチングッズ

    料理は毎日するものだけれど、少しでもその手間が楽になるアイテムがあるのなら取り入れてみたいですよね。 それにこれからの季節、ハロウィンやクリスマス、お正月など、いつもより少しお料理を頑張らなくてはならない機会も多くなります。 効率よく料理を進めることができれば時短にも繋がり、例年よりもイベントを楽しむことができるのではないでしょうか? そこでネットでも評判の高いオススメのキッチンアイテムをご紹介します! 油はね防止ネット [amazonjs asin=”B004D2G7JE” locale=”JP” title=”ミネックスメタル 18-8ステンレス オイルスクリーン 29cm”] イベントのときには唐揚げや天ぷら、フライなどの揚げ物を作られる方も多いのではないでしょうか。 しかし油で揚げている最中に腕や手に油がはねて「あちっ!」となってしまう経験、ありますよね。 私は霜のついてしまった冷凍ポテトを油の中に入れた時は毎回キッチンで飛び跳ねています(笑) 目の細かいこちらのネットを使うことで、揚げ物の際の油はねが格段に減り、調理後の掃除の手間も大幅にカットすることができる逸品です。 油はねが苦手で揚げ物料理を避けていた方にはピッタリの商品ですね! 掃除が楽になるというのもかなりポイントが高いです。 また揚げ物だけでなく、オリーブオイルでベーコンを炒める時や、トマトソースを煮詰める時の飛び散りも防ぐことができます。 クリスマスシーズンに洋食やイタリアンを作る方にも便利に使っていただけるのではないでしょうか? 自分自身が油はねの危険を回避できるだけでなく、小さいお子さんんやペットを飼ってる方も安心ですね。 料理好きのお母さんにプレゼントされる方も多いですよ! ミニまな板 [amazonjs asin=”B00ET0USU4″ locale=”JP” title=”Pre-mier (プル・ミエ) 使い分け抗菌プチまな板3 (3枚セット) TPM3-m”] ちょっとしたものを切る時に、大きいまな板を出すのは面倒だなぁと思ったことありませんか? 私はこれを親戚からプレゼントで貰ったのですが、貰った時は「別にまな板持ってるしなぁ…」と思ったのですが…実際使ってみるとそのちょっとした便利さに驚きました! まず朝ごはんやお弁当作りのときに大活躍でした。 朝ごはんやお弁当作りのときって、夜ごはんのようにガッツリ料理をするときに比べると包丁でカットするものも少ないですし、お弁当箱におかずを詰めたりする作業の方が多いのでまな板以外のスペースが必要になってくるんですよね。 私はこのミニまな板のおかげで作業スペースが広くなり、洗い物も楽になったので朝の食事作りの効率がアップしました。 三枚セットの商品なので、肉、魚、野菜用と用途を分けて使えうこともできます。 小さくて軽いので、切った食材をフライパンに移す動線もかなりスムーズです。 とにかくこのサイズ感が本当に便利で、食洗器にも入るし、フック穴がついているので収納にも場所を取りません。 果物や薬味を切ったり、お弁当のおかずを冷ましたり、離乳食作り等、とにかくいろんなシーンで活躍します。 値段もやすいので、たくさん傷がついて使えなくなったとしても気楽に買い替えができるのも、主婦にとってはありがたいですね。 アイラップ [amazonjs asin=”B0012VQKVO” locale=”JP” title=”アイラップ 60枚入”] 最近テレビでもよく「ポリ袋調理」が話題になっていますよね。 私もお昼の番組で特集されていたら食い入るように見ています(笑) ポリ袋の中で全ての味付けをするので洗い物も減らせるし、何種類かのポリ袋をお皿を敷いたお鍋の中で湯煎すれば同時調理で時短にも繋がります。 ポリ袋の中で調理すれば「真空調理」になって味も染み込みやすいですし、お肉も柔らかくておいしくなるのです…! しかし気を付けなくてはならないのは、ポリ袋は「高密度ポリエチレン」と表示されているものを使用しなくてはなりません。 耐熱性のないポリ袋だと、熱で溶けてしまったり破れたりすることがあるので、強度のあるものを使う必要があります。 アイラップは他のポリ袋とは違い「袋状のラップ」で、120度までの熱に耐えることができ、ポリ袋調理にはうってつけなのです。 冷凍もOKなので、アイラップに入れて冷凍しておいたカレーを耐熱皿に乗せてあたためる、なんて使い方もできるのです! […]

  • 秋は乾燥の季節!お肌のために気を付けたいポイント

    秋は乾燥の季節!お肌のために気を付けたいポイント

    暑い夏もやっと終わり、涼しくて過ごしやすい秋がやってきましたね。 汗のベタつきからやっと解放される! 太陽の強い日差しが落ち着いて嬉しい! そう思われている方も多いのではないでしょうか? しかし秋は乾燥が始まる季節。 油断すると肌トラブルが増え、一気に肌の老化が進んでしまう…なんてことも。 肌の健康を守るためにも、この時期気を付けておきたいことをしっかりと確認しておきましょう。 秋の肌トラブルとは? 秋は湿度が下がって空気が乾燥し始めます。 そこに夏に受けた紫外線のダメージが加わり、シミ、くすみ、シワができやすくなってしまいます。 中にはかゆみが出てしまう人も…。 夏の紫外線やエアコンによってお肌のバリア機能や保湿機能が下がっている為、少しでも手を抜けば一気にお肌はカサカサになってしまいます。 乾燥した肌はシワを増やし、細かいシワとシワが繋がって深いシワができていく…考えただけでも恐ろしいですよね…! 私もアラサーになり、ここ最近十代の頃にはなかったシミや目尻のシワの出現にショックを受けています…。 このまま肌がたるんでいくのを黙って見過ごすわけにはいかない! 夏に受けたダメージを回復させるため、私も肌の乾燥対策をしっかりと練ってみようと思います。 スキンケアのポイント 肌の劣化を防ぐためにも、手を抜かずしっかりとスキンケアすることが大切です。 化粧水や美容液をたっぷりつけてハンドプレスし、肌内部にしっかり浸透するようにしましょう。 そして水分が蒸発しないようにクリームでしっかりと蓋をしてあげてくださいね。 そして夏が終わったからと言って、紫外線予防も怠ってはいません。 日差しが強くなくなったので夏と比べれば肌表面への負担は減りますが、肌内部への刺激は夏とほとんど変わらないのです。 日焼け止めも保湿成分の入ったものを選ぶと良いかもしれませんね。 乳液を上手に使うのも一つの方法です。 ファンデーションに混ぜて使ったり、化粧直しの時に気になる箇所に塗ったりするなど、それだけでカサつきを防ぐことができます。 少しの手間も試してみる価値はありますね! お風呂上りに念入りに保湿をしたとしても、寝室が乾燥していれば朝起きた時にお肌がカサカサに…。 そういったことが起こらない為にも、寝室に濡れタオルを干したり、水を入れたコップを枕元に置いたり、加湿器を使う等、睡眠時の乾燥対策もしてはいかがでしょうか。 肌の為以外にも、風邪予防にもなるので一石二鳥ですよ。 水分補給で内側から美しく 体内の水分不足を防ぐためにも、水分補給もしっかりとしておきましょう。 秋は空気が乾燥している為、夏と比べると汗が乾きやすくなります。 汗が乾きやすいということは、汗をかいたことに気が付きにくく、体内から水分が減っていても十分な水分補給が取れないということが起こってしまうのです。 たしかに私も、夏は熱中症や脱水症状対策の為に意識して水分を摂っていましたが…涼しくなってからは飲み物の減りが少なくなりましたね…。 それで肌のカサつきを感じていたのかも…!? 一日に2リットル以上の水を飲むことが目安だそうです。 仕事や家事に気を取られて飲み物を飲むことすら忘れてしまう…そんなこともあるかもしれませんが、持ち運びができるように水筒を用意する等、手軽に飲める環境を作ることも大事です。 一気に飲まず、コップ一杯分をこまめに飲んでくださいね。 人間の体の半分以上は水分なので、いくら化粧水で外側から保湿をしていても、体内がカラカラでは意味がありません。 表面のみスキンケアだけでなく、水分補給もしっかりと意識しておきましょう。 食事で潤いを取り入れる 化粧水や日焼け止めなどのアイテムを使うのも大切ですが、乾燥肌対策は食事でもとることができます。 たんぱく質 お肌の角質層にある天然保湿因子を生成し、肌の生まれ変わりを促進する 例:肉、魚、大豆、卵、乳製品 etc… 必須脂肪酸(オメガ3系、オメガ6系) 肌の保湿機能を改善するセラミドの材料。美肌のためには良質な脂質を摂ることも大切 例:青魚(イワシやサンマなど)、コーン油、エゴマ油 etc… ビタミンA 天然保湿因子を生成し、皮膚や粘膜の潤いをキープする 例:レバー、うなぎ、ほうれん草や小松菜やパプリカ等の緑黄色野菜 etc… ビタミンE […]

  • 生活にメリハリがつく! 在宅ワークを始めた私の時間管理術

    生活にメリハリがつく! 在宅ワークを始めた私の時間管理術

    在宅ワーカーこそ時間管理が重要です。さまざまな時間管理術がありますが、人によって条件も性格も違うため、自分に合った方法を見つけることが大切です。小さい子供がいても大丈夫。時間を記録することで、自分に合った方法が見えてきました。

  • 始めてみませんか、転ばぬ先の見守りライフ

    始めてみませんか、転ばぬ先の見守りライフ

    家族が、遠方で一人暮らしをする高齢の親の安全を見守ることは簡単ではありません。今の自分にできること、できないことは何か。地域の協力や様々な見守りサービスを活用して、親が安心して暮らしていける見守りを探ります。

  • 松本市に移住したら人生が2倍3倍楽しくなった

    松本市に移住したら人生が2倍3倍楽しくなった

    東京で多忙な会社勤めをしていましたが、ふるさとの松本市に移住して3年。美しい城下町や大自然に囲まれる生活で新たなライフスタイルを得ました。最近QOL(生活の質)が高まったと実感じています。こんなにも人生を楽しく感じられる本当の理由を考えてみました。

  • 在宅ママワーカーの職場『自宅』を整える整理力

    在宅ママワーカーの職場『自宅』を整える整理力

    そもそも整理とは?整理の新常識 モノで溢れかえる部屋を見た時、キレイにしまう「収納力」が大事だと思う方は多いのではないでしょうか。モノで溢れかえるということは、自分たちの生活に合ったモノの量になっていないということです。 収納を考える前に、生活の中から不必要なモノを取り除くことが仕組み作りの第一歩です。 整理とは、今の自分にとって必要か・不必要かで分けること。 この「分ける」スキルこそが、整理力なのです。 ちなみに収納とは、整理で分けた必要なモノを取り出しやすく、配置することです。 こんな効果が!整理の3つのメリット 時間的効果 探し物に時間を使わなくなる。家事や仕事の時間短縮。時間が効率的に使えるので、自分の好きなことに時間を使うことができます。 経済的効果 二度買いやムダ買いが減って節約できる。今の生活に必要なモノだけを見極められるようになります。 精神的効果 空間がスッキリして部屋を広く使える。急な来客に対応できる。心にゆとりを持つことができ、家族間のコミュニケーションが円滑になります。 実際に整理をやってみよう 取り掛かりやすい引き出しを例に、実際の整理の流れをご紹介します。 ①まず、床に新聞紙を敷きます。 ②その新聞紙の上に、引き出しの中身をすべて出します。 ③アイテムごとに分けます。 ④よく使っているモノは右側に、ほとんど使わないモノは左側に分けていきます。 目安として1年に1回使ったかどうか、今後それを自分や家族が使うイメージを持てるかどうかが重要です。 「いる・いらない」基準ではなく、今使っているかどうかです。 ⑤右側の山に残ったよく使うモノだけを、引き出しの中に戻します。 ⑥左側のほとんど使わないモノは、処分の対象です。手放せるものは、「ゴミに出す」「リサイクルショップに持ち込む」など行先別に袋に入れて、目につく場所に置いておきます。押し入れにしまい込むとそのまま放置するケースがほとんどです。 こんな時はどうしたらいい? どうしても処分に躊躇してしまうモノは… 一時保管ボックスを作って、その中に入れましょう。箱の外側に保存日を書いたラベルを貼ります。1ヶ月後にもう一度中身を確認すると、以前より判断がつきやすくなります。 どこから手をつけていいかわからない… 日常的によく使う場所で、使う度に「イラッ」とする場所から始めてみることをオススメします。この小さな「イラッ」を解消していくことで、達成感を実感できるので、意欲が持続しやすくなります。 「いつか使うかも」「あれば便利かも」と考えて、モノが減らない… いつかは来ないし、なければないで困らない!1年以上使っていないモノは、今の生活には必要のないモノとして分類しましょう。 整理とは、今の自分にとって必要かそうでないかの選択の連続です。 整理力とは言い換えると“決断力”でもあります。 今の自分、家族にとって大切なモノやコトを見極める、心の中を整理するキッカケにもなります。 まずは、理想の部屋を妄想することから始めてみませんか? 整理・整頓の関連本 [amazonjs asin=”4046539488″ locale=”JP” title=”あなたの1日を3時間増やす「超整理術」 (角川フォレスタ)”][amazonjs asin=”4861139392″ locale=”JP” title=”図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術”][amazonjs asin=”453219587X” locale=”JP” title=”佐藤可士和の超整理術 (日経ビジネス人文庫)”]]]>

  • 【主婦必見!】毎日のお弁当作りにおすすめ便利グッズ4選

    【主婦必見!】毎日のお弁当作りにおすすめ便利グッズ4選

    1.あたたかい季節に「保冷剤付お弁当箱」 [amazonjs asin=”B003OA41WQ” locale=”JP” title=”アスベル ランチボックス1段保冷剤&バッグ付 「Nランタスコレクション」 TLB-950″] 最近のお弁当箱は種類も豊富でパステルカラーのかわいいお弁当箱が増えています。形もスクエア、タイト、コンテナからカフェ丼タイプ、材質もプラスチック、ステンレスからスギやヒノキで作られた大館曲げわっぱなどの高級お弁当箱まで多種多様です。 上の段に保冷剤を入れられるお弁当箱があります。保冷剤を入れない時にはふりかけやお醤油、ソースなどの小袋が入れられます。もちろん保冷剤は冷蔵庫に眠っている保冷剤を入れればOKです。 2.カチャカチャ鳴りにくい!「ブルックリンランチ トリオセット」 [amazonjs asin=”B01BL4Y2ZM” locale=”JP” title=”ブルックリンランチ トリオセット ベージュ”] そしてお弁当に欠かせないのがカトラリーですが、お箸箱がカバンの中でカチャカチャ鳴るとちょっと恥ずかしいものです。 このお箸箱を使えばカチャカチャ鳴りにくい設計なので、スマートに持ち運びできます。お箸は木製でちょっと贅沢な感じ。スプーンとフォークも細めのフォルムです。そして三点入ってこれだけコンパクトなら毎日のお弁当作りが楽しくなります。   3.かわいい!「黒猫キャッチフック」 [amazonjs asin=”B00MGE4T9Q” locale=”JP” title=”創和 ネコの便利キャッチフック 3個入”] 場所を選ばず貼るだけで、食器洗いスポンジなどがピタッとくっついて場所を取らず、スポンジの水切りにもなるので衛生的です。いろいろな種類がありますが一押しは猫のイラストです。 スポンジの後ろから猫が覗いているようなかわいさに面倒なお皿洗いが楽しくなります。 4.お手軽に下ごしらえ!「マラカス粉ふるい」 [amazonjs asin=”B01N9VYSTQ” locale=”JP” title=”オークス レイエ ムダなくまぶせる粉ふるい LS1534″] 鮭のムニエルやお肉の下ごしらえなどに小麦粉をふるうのは結構面倒なものです。そこでマラカス粉ふるいが登場します。 使い方は開いて「すくう」→「とじる」→「ひっくり返す」、そしてあとはふるうだけ。 分解できるのでお手入れも簡単、使った後は食器洗い洗剤で洗って乾かすだけです。 お菓子作りにも使えます。雪のようなパウダーシュガーをさらさらとふりかけて、ケーキの仕上げにも大活躍です。   いかがでしたか。 便利なグッズを使ったりすると、お弁当づくりや毎日のお料理がちょっと楽しくなりますね。 ぜひお試しください。]]>

  • クラウドソーシングで働き方を選べる時が来た!

    クラウドソーシングで働き方を選べる時が来た!

      クラウドソーシングのここがいい! 時間や場所を選ばない クラウドソーシングのメリットはたくさんありますが、第一に時間と場所を選ばず仕事ができることがあげられます。 通常の職場に出勤する形ではなく、自宅やコワーキングスペースなどで端末とインターネット環境さえあればどこでも働くことができます。 そのため子育てや介護などの合間の隙間時間を有効活用できるのが魅力の一つです。 また仕事の量も、現在おかれている状況やその月の予定などに合わせて、フレキシブルに自分で選ぶことが可能です。   さまざまな職種の中から 現在クラウドソーシングサイトに発注されている仕事は、システム開発や設計、デザインなどの専門性の高いものから、記事作成やデータ入力など初心者でも取り組みやすいものあり、その中から自由に選択ができます。 自分が培ってきた専門スキルを活かして働くことができますし、誰でも始められる簡単なタスク業務などもあります。 最初は自分にできる範囲の仕事から始めて、実績を積むことでさらにスキルアップしていくことができます。   注意したいことってある? 自己管理が大切 便利なクラウドソーシングですが、注意しなければならない点もあります。 受注から納入まですべて一人で行うため、仕事の納期を守るための時間管理、自己管理ができなければなりません。 特に自宅で仕事をする場合などは、家庭と仕事の区切りがあいまいになりやすく、しっかりした心構えが必要となってきます。   質問はクラウドソーシングサイト上で クライアントの顔が見えないため、コミュニケーションが取りづらい一面もあります。 身近に相談できる相手がいなくて孤独を感じる人も少なくありません。 そんな時はクラウドソーシングサイト上で直接クライアントに質問や相談ができるシステムがあるので、利用するとよいでしょう。回答をもらうことができます。 そして、万が一そこで真摯な回答を得られないような場合は、その業務の受注を見直すことを考えてもいいかもしれません。 仕事を受注する前にクライアントのプロフィールを確認することも大切です。   まとめ 多様な働き方がある中でクラウドソーシングは、ポイントをおさえて使えばとても魅力的な働き方の一つで、近年急成長している分野です。 国内だけでなく世界中の人とつながって、個人の能力や自由な発想を活かして働いている人がたくさんいます。 私は現在子育て中で時間の融通がきかず、仕事をすること自体を諦めていました。 しかしクラウドソーシングを知って自分にも可能な働き方があると分かり、明るい道がひらけた思いでした。 今しかない子どもとの時間を大事にしながらも、自分のためにスキルアップもしていたい、どちらも私にとっては大切にしたいことです。 その両方を諦めることなく、さらに今後のライフステージにも柔軟に対応しながら続けることができるこのクラウドソーシングに、私は期待と希望を持ってチャレンジしてみたいと思います。]]>